教員紹介

経済経営学部 経済経営学科 手嶋 竜二

経済経営学部 准教授

持続可能な開発目標(SDGs)

  • sdgs_img04
  • sdgs_img08
  • sdgs_img09
  • sdgs_img11

[所属学会]
日本管理会計学会,日本会計研究学会,日本会計教育学会,日本簿記学会

[主な資格]
高等学校教諭一種免許状(商業)

証明写真 20231123撮影

基本情報

出身都道府県 福岡県
生年月日 1972年

学歴(学位)

1997年3月

明治大学大学院 経営学研究科 博士前期課程 修了(修士 経営学)

2001年3月 明治大学大学院 経営学研究科 博士後期課程 単位取得後退学

主な職歴

2011年1月

株式会社ニコニコファクトリー 代表取締役社長 5年10か月

2017年4月 環太平洋大学 経営学部 専任講師 3年
2020年4月 環太平洋大学 経済経営学部 准教授 4年
2024年4月 周南公立大学 経済経営学部 准教授

研究情報

主な著書・論文

・『原価・管理会計の基礎』 中央経済社 山田庫平編 第11章「予算管理」(pp.171‐183) 2018年

・「≪わが国企業予算制度の実態(令和4年度)・2≫企業予算制度の基礎的事項に関する分析」 『産業経理』第83巻第3号,pp.1‐17 大槻晴海,市野初芳,手嶋竜二,広原雄二 2023年10月 

・「わが国における管理会計研究の動向と課題 : 過去30年間の論文タイトルに対するテキストマイニングを用いて」 『商経論叢』(九州産業大学商学会)第63巻第3・4号,pp.1‐15 手嶋竜二,

金川一夫 2023年3月 

・「北米における管理会計研究の動向 ― Journal of Management Accounting Researchを中心にして ―」 『環太平洋大学研究紀要』第22号,pp.7‐16 手嶋竜二,金川一夫 2023年3月

教育情報

担当授業

簿記初級、簿記中級

一言メッセージ

初めてのことは、やってみないとわからない。まずはやってみよう!

社会活動

出前講座のテーマ

  • 会計情報の作成と利用

教育・研究シーズ

テーマ

会計情報が従業員・組織パフォーマンスに与える影響

キーワード

管理会計情報の透明性、内発的動機づけ、情報の非対称性、マネジメント・コントロール、従業員とマネージャーのコミュニケーション

概要

本研究は、管理会計情報の透明性が従業員の内発的動機づけや組織パフォーマンスに与える影響を探る。透明性の向上は情報の非対称性を緩和し、目標理解や信頼関係の強化を通じて、効果的なマネジメント・コントロールを促進する。文献レビューを通じて理論的知見を整理し、透明性が組織運営や動機づけに果たす役割を明らかにし、今後の実証研究の基盤を構築することを目的とする。

メッセージ

私の研究は、管理会計情報の透明性が従業員の動機づけや組織パフォーマンスに与える影響を明らかにするものであり、企業の業績評価や従業員のエンゲージメント向上といった課題解決に貢献します。特に地域企業が抱える人材定着やコミュニケーション改善の課題に対し、透明性を活用した実践的なマネジメント手法を提案することが可能です。また、産学連携を通じて、現場に即した効果的な管理会計の導入支援を目指します。
TOPへ戻るボタン