地域ゼミ
PROJECT
周南公立大学Shunan University は、"地域に貢献できる人材の育成"をめざして、地域のみなさまとともに地域問題の解決に取り組むべく、研究体制の充実と教育の改革を進めています。2014年度から、学生が主体となって地域の身近な問題を見つけ、その解決に向けて調査・分析から解決策の提示までを行う「地域ゼミ」を2年次に新設。さらに、この問題解決型学習(PBL: Problem Based Learning)を進めるうえで不可欠となる基礎力「PBLリテラシー」の育成を1年次の「教養ゼミ」の重点教科に位置づけます。そして、これらの学びに、専門知識を活用した本格的PBL「専門ゼミⅠ・Ⅱ」(3・4年次)を接続するカリキュラムによって、"地域課題をテーマとするアクティブラーニング"を4年間の継続した学びとして体系化します。
主体的な学びの場を「地域課題」の中に見出し、地域で頑張る学生たちの姿を市民や企業など広く社会が実感・共有する状況を実現することによって、周南公立大学Shunan University の学びへの信頼感を高め、地域コミュニティの"拠点"としての大学づくりを進めていきます。
こうした全学的な取り組みが評価され、文部科学省より、2014(平成26)年度「大学教育再生加速プログラム」(アクティブ・ラーニング)に選定されました。
1
前期
経済学部 准教授
小林 啓祐
2
前期
経済学部 准教授
立部 文崇
3
前期
経済学部 准教授
田尾 真一
4
前期
経済学部 准教授
山本 晋也
5
前期
経済学部 講師
寺田 篤史
6
前期
経済学部 講師
赤木 真由
7
前期
経済学部 教授
江﨑 和希
8
前期
経済学部 教授
大田 康博
9
前期
経済学部 准教授
坪井 恭紀
「地域ゼミPROJECT」のお問い合わせ
〒745-8566 周南市学園台843-4-2
周南公立大学Shunan University 地域共創センター
TEL:0834-28-5566(直通) 0834-28-0411(代表)
アドレス:su_rcc01@shunan-u.ac.jp