山口県内の住民や関係機関から8件の応募があり、これに対して本学教員から4件の研究計画が提出され、3件を採択事業として実施した。
研究題目 |
担当教員 |
---|---|
新たな集客を生む観光インバウンドマーケティングの研究 |
臼井 稔 |
須金デイサービスセンターの利用促進のための現状把握 |
小林 武生 |
空き家対策としての地域振興の可能性 |
栗林 賢 |
また、平成27年2月17日(火)、徳山大学211教室において、地域貢献研究中間報告会を開催した。約40名があつまり、本年度採択された上記3件の研究について、担当教員より研究の進捗状況が報告された。
⇒概要
高校生部門、大学・高専部門、一般部門の3部門で「地域の魅力を発掘できるプラン」を募集。その結果、全国から20点(高校生部門1点、大学・高専部門1点、一般部門18点)の応募があった。7名の審査員による厳正な審査を経て、3部門合わせて最優秀賞1点、優秀賞1点、敢闘賞1点、特別賞1点を選考・表彰した。
平成26年11月1日(土)、徳山大学2号館211教室において「周南まちづくりコンテスト2014」表彰式&フォーラムを行った。各受賞者が各々のプランについてプレゼンテーションを行い、その後のパネルディスカッションでは、本コンテストで審査員を務めていただいた7名のパネリストとともに、受賞プランについての講評や、これらの実現可能性、また今後プランを形にしていく上での課題について討論を行った。
平成26年11月3日・4日に山口市で開催された「やまぐちものづくり&ビジネスフェア2014」にブース出展した。
・ ブース出展(大学案内、地域連携活動の紹介等)
・ 学生サークルT-SACが商品企画を行ったオリジナルコーヒーの試飲会
以下の2件の事業を受託した。
業務名 | こども家庭相談室スーパーバイズ業務 |
---|---|
発注者 | 周南市 |
業務期間 | H26.4~H27.3 |
担当教員 |
梅野 潤子 |
業務名 |
周南市スポーツ推進計画策定にかかる業務 |
---|---|
発注者 |
周南市 |
業務期間 |
H26.4~H27.3 |
担当教員 | 渡 正 |
平成27年3月発行(掲載点数:卒業論文48点、卒業制作9点)。
①「パラボラ会」(徳山商工会議所主催)への参加
② 教職員の地域連携活動の情報収集・整理(月別)
③ 本学の活動等をとりあげた新聞記事の収集・整理(毎月)
④ 地域ゼミ合同発表会の開催(2014年8月8日実施)
① 「さいきょうハイスクール起業塾」実施協力
平成26年7月28日(月)~29日(火)
開催場所:本学(徳山商工高等学校、防府商工高等学校生参加)(地域連携センター関連)
② スマートフォンプログラミングワークショップ
平成26年8月9日(土)
開催場所:本学1142教室(情報教育関連)
③ 西京銀行受託山口県事業「海外販路開拓実現による処遇改善事業」へ
平成26年3月13日(木)
開催場所:本学3号館301教室(地域連携センター関連)
アドバイザーとして協力
・セミナー「台湾文化・経済講座シリーズ」
『台湾の暮らし・文化・経済と周南市を繋ぐもの』の開催
平成26年12月12日 講師:台湾横河㈱維修本部 内山秀俊氏
開催場所:本学
・西京銀行台湾プロジェクトへの協力
山口県産品台北展示会・料理コンテスト
平成27年3月3日(火)4日(水)
開催場所:台北城市科技大学
・徳山大学OSP(B)への連携協力
「西京銀行の挑戦!~地域密着型金融の取り組み~」
台湾への販売開拓事業の実現に向けた視察
・西京銀行・台北城市科技大学との連携協定アテンド(地域連携センター関連)
① 本学陸上競技部による夏休みこども体験教室「走り方教室」
平成26年8月25日(月)26日(火)30日(土)
開催場所:本学(エクステンションセンター関連)
②「周南ゆめ物語~かがくスクウェア」に出展
「ストレッチ体操で体すっきり~運動による体のふしぎ~」
平成26年12月7日(日)
開催場所:周南地域地場産業振興センター(経済学部関連)
①「第16回外国人による日本語弁論大会」
平成26年11月1日(土)
開催場所:本学(留学生支援室関連)
② ベトナム社会主義共和国ヴィンロン省教育訓練局との連携推進(6月)
同省内高校への日本語教員派遣(地域連携センター関連)
③ ベトナム社会主義共和国国家人文社会学大学との交流(6月)(地域連携センター関連)
①「第11回 弘兼憲史・徳山大学高校生マンガコンテスト」
平成26年7月20日(日)表彰式開催 協賛:YAB山口朝日放送
開催場所:本学(知財開発コース関連)
②「講談社漫画編集部による『マンガ・イラスト作品講評会』」
平成26年8月9日(土)
開催場所:本学(知財開発コース関連)
③光市浅江コミュニティ協議会主催「第4回ニジガハマギク創作賞」審査協力
平成26年11月2日(日)(地域連携センター関連)
④下松市制75周年記念映画「恋」
監督:経済学部教授 長澤雅彦
教養ゼミの授業の一環として知財開発コースの学生が制作に参加
平成26年11月22日よりMOVIX周南で上映(知財開発コース関連)
⑤ 徳山大学・西京銀行・山口県桜ヶ丘高等学校
「吹奏楽を中核とする芸術文化協定」によるスリーアローズ吹奏楽団
・第8回山口県総合芸術文化祭~詩と音楽のフェスティバルへの合同参加
平成26年11月24日(月)
・KRY山口放送特別番組
第8回山口県総合芸術文化祭~詩と音楽のフェスティバルへの出演
放送日時:平成26年12月28日(日)午後3時00~54分(提供:西京銀行)
京都大学フィールド科学教育研究センター徳山試験地との連携