新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、経済的に困難な状況に置かれていたり、オンライン授業の受講に困難を抱えていたりする学生の皆さんならびに家計支持者の方のための制度について紹介します。
各制度の詳細については名称をクリックして確認して下さい。
*各奨学金は他の奨学金と併用不可の場合がありますので、ご不明な点はお問合せください。
周南公立大学Shunan University 学務課 TEL:0834-28-5392
制度名 | 申込方法 | 提出先 | 申込期間 |
---|---|---|---|
日本学生支援機構の貸与型奨学金 | インターネット(書類は大学に提出) | 日本学生支援機構周南公立大学Shunan University (書類) | ~6月 |
日本政策金融公庫の教育ローン | インターネット | 日本政策金融公庫 | 通年 |
制度名 | 申込方法 | 提出先 | 申込期間 |
---|---|---|---|
高等教育の修学支援新制度 | インターネット(書類は大学に提出) | 日本学生支援機構周南公立大学Shunan University (書類) | 家計急変時(随時) |
日本学生支援機構の貸与型奨学金 | インターネット(書類は大学に提出) | 日本学生支援機構 周南公立大学Shunan University (書類) |
~6月 |
山口県ひとづくり財団奨学金 | 必要書類を大学に提出 | 周南公立大学Shunan University 経由 (山口県ひとづくり財団 奨学センター) |
家計急変時(随時) |
制度名 | 申込方法 | 提出先 | 申込期間 |
---|---|---|---|
緊急特別無利子貸与型奨学金 | 届出 | 周南公立大学Shunan University 学務課 | 随時 ※令和4年度限定 |
生活福祉資金貸付金(緊急小口貸付貸付等の特例貸付) | 必要書類を提出 | 社会福祉協議会 労働金庫・郵便局等 ※居住地による |
家計急変時(随時) |
新型コロナウイルス対応休業支援金・給付金 | インターネット・郵送 | 厚生労働省 | ~5月3日(水) ※休業期間により異なります。 |
制度名 | 申込方法 | 提出先 | 申込期間 |
---|---|---|---|
周南公立大学Shunan University 大教室のオンライン受講用開放制度 | メール・電話等 | 周南公立大学Shunan University 学務課 | ~前期終了まで |
概要:日本学生支援機構の貸与型奨学金では,第一種(無利子)奨学金及び第二種(有利子)奨学金による支援があります。貸与額は選択可能です。
通常、前年度の収入金額等により審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した場合には,家計急変後の収入見込みにより審査されます。
申込時期:家計急変の採用(随時)
申込先:周南公立大学Shunan University 学務課(本学を通じて日本学生支援機構に申込みを行います)
家計急変の対象とならない方についても、在学採用(4月~6月)に申込むことで支援が受けられます。
第一種奨学金は月額2~6.4万円(自宅・自宅外、学校種ごとで貸与月額は異なります。)、
第二種奨学金は月額2~12万円(貸与利率:[利率見直し方式]0.002%、[利率固定方式]0.070%)(令和2年3 月貸与終了者の場合)から貸与金額を選択できます。
新制度よりも幅広い所得の世帯の方が対象となり、対象となりそうかどうかは、進学資金シミュレーター(https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/)で確認することができます。
なお、入学時に希望により入学後第一回目の振込時にまとまった金額(10万円~50万円)の貸与(入学時特別増額)を申請することもできます。
申込時期:在学採用(4月~6月)
申込先:周南公立大学Shunan University 学務課(本学を通じて日本学生支援機構に申込みを行います)
問合先:
・日本学生支援機構奨学金相談センター TEL:0570-666-301
・周南公立大学Shunan University 学生支援課 TEL:0834-28-5392
⇒日本学生支援機構HP
*申込の流れ
Ⅰ.申込案内を大学から受け取る
Ⅱ.申込案内から必要書類を揃える
Ⅲ.大学に必要書類を提出し、奨学金はインターネットで申込む
概要:大学等に入学・在学する方の保護者に対し、学生等1人あたり350万円以内の貸付を行うものです。利息は年1.71%(固定金利)です。日本学生支援機構との併用も可。
申込時期:随時
問合先:日本政策金融公庫 TEL:0570-008656(日本政策金融公庫HP)
概要:住民税非課税世帯とそれに準ずる世帯を対象に、学生生活に必要な生活費等をカバーする給付型奨学金と授業料等減免による支援を行う制度です。
通常、前年度の課税標準額により審査を行いますが、新型コロナウイルス感染症の影響で家計が急変した場合には、家計急変後の収入見込みにより所得基準が判定されるため、2019年度に申込みして対象外になった場合でも支援対象になる可能性があります。
申込時期:家計急変の採用(随時)
申込先:周南公立大学Shunan University 学務課(本学を通じて日本学生支援機構に申込みを行います)
※新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、当分の間、申請日の属する月から支給開始できるよう運用拡充。
対象となりそうかどうかは、
進学資金シミュレーター(https://shogakukin-simulator.jasso.go.jp/)
で確認することができます。
問合先:
・日本学生支援機構奨学金相談センター TEL:0570-666-301
・周南公立大学Shunan University 学生支援課 TEL:0834-28-5392 (文部科学省HP)
⇒新型コロナウィルス感染症の影響で学費等支援が必要になった学生のみなさんへ(PDF)
*申込の流れ
Ⅰ.申込案内を大学から受け取
Ⅱ.申込案内から必要書類を揃える
Ⅲ.大学に必要書類を提出し、奨学金はインターネットで申込む
※手続きの流れは貸与型奨学金と同様です
概要:保護者等の収入が著しく減少する等の「家計急変」があった場合に、緊急に奨学金を貸し付ける緊急採用の制度があります。
※緊急採用奨学生の貸与期間は、申込月分から3月までの単年度措置です。
この度、新型コロナウイルス感染拡大の影響で休業、離職、会社の売上げの減少等により収入が著しく減少し、修学が困難となった生徒も対象となります。緊急採用による奨学金の貸付けを希望される方は、大学又は奨学センターまでお問い合わせください。
申込時期:随時
問合先:(山口県ひとづくり財団 奨学センター TEL:083-933-4770)
(周南公立大学Shunan University 学務課 TEL:0834-28-5392)
(山口県ひとづくり財団 奨学センターHPはこちら)https://www.hito21.jp/
概要:新型コロナウイルス感染症の影響により、収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯の方に対し、無利子・20万円以内で貸付を行う等の制度です。
申込時期:随時
問合先:お住まいの市区町村の社会福祉協議会又は全国の労働金庫
<参考>社会福祉法人山口県社会福祉協議会
【主に休業された方向け(緊急小口資金)】
緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合に、少額の費用の貸付を行います。
■対象者:新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急 かつ一時的な生計維持のための貸付を必要とする世帯
※従来の低所得世帯等に限定した取扱を拡大。
※新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、休業状態になくても、対象となります。
■貸付上限額:20万円以内
※従来の10万円以内とする取扱を拡大し、下記に該当する世帯は、貸付上限額を20万円以内とする。
ア:世帯員の中に新型コロナウイルス感染症の罹患者等がいるとき
イ:世帯員に要介護者がいるとき
ウ:世帯員が4人以上いるとき
エ:世帯員に新型コロナウイルス感染症拡大防止策として,臨時休業した学校等に通う子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき
オ:世帯員に風邪症状など新型コロナウイルスに感染した 恐れのある小学校等に通う子の世話を行うことが必要となった労働者がいるとき
カ:上記以外で休業等による収入の減少等で生活費用の貸付が必要な場合
■据置期間:1年以内
※従来の2月以内とする取扱を拡大
■償還期限:2年以内
※従来の12月以内とする取扱を拡大
■貸付利子・保証人:無利子・不要
■申込先:あなたが住んでおられる市町の 社会福祉協議会 又は 中国労働金庫
■問合先:中国労働金庫 申込書類請求 受付ダイヤル 082-236-8362
【主に失業された方等向け(総合支援資金)】
生活再建までの間に必要な生活費用の貸付を行います。
■対象者:新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯
※従来の低所得世帯に限定した取扱を拡大。
※新型コロナウイルスの影響で収入の減少があれば、失業状態になくても、対象となります。
■貸付上限額:
(二人以上)月20万円以内
(単身) 月15万円以内
■貸付期間:原則3月以内
■据置期間:1年以内
※従来の6月以内とする取扱を拡大。
■償還期限:10年以内
■貸付利子・保証人:無利子・不要
※従来、保証人ありの場合は無利子、なしの場合は年1.5%とする取扱を緩和。
■申込先:あなたが住んでおられる市町の社会福祉協議会
(社会福祉法人山口県社会福祉協議会HP)
大教室の限定的な開放
大学近隣に在住し自宅に受講環境が整っていない学生に対し、オンライン授業が実施される際に大教室を受講のために開放します。
利用申請をした学生は感染予防に配慮した十分な距離を空けて受講します。