周南公立大学Shunan University における新型コロナウイルス感染拡大防止のための危機対応指針 ※2月24日からの活動制限
レベル | 授業 | 学生の課外活動 | 教員の出勤 | 職員の出勤 | 学内会議 | 学内への立ち入りに 関して |
教職員の学外における 大学事業に係わる活動 |
通常 | |||||||
制限レベル1 | 対面授業とオンライン授業の併用 学外活動は届け出が必要 |
感染拡大に最大限の配慮をし、本学の課外活動ガイドラインを遵守することで可能 | 出勤時の検温記録 学内での濃厚接触者記録を保存すること |
出勤は通常通りとするが、出勤前の検温や職場内の換気等の感染拡大防止対策を十分に実施 | オンライン会議を原則併用 | オンラインでは支障のある用件について可能 立ち入りに際しては1階窓口で名簿記入が必要 |
オンラインでは支障のある用件について、感染防止に最大限の配慮をし、対策本部に届け出の上で可能 |
制限レベル2 | 原則オンライン授業 申請により対面での実施可 |
学園台キャンパスへの入構を原則として禁止 クラブ活動は活動申請により認可 |
学園台キャンパスへの入構を原則として禁止 (業務遂行上、必要がある場合を除く) |
必要最小限の事務機能を維持できるよう大学勤務と在宅勤務に区分し交代で勤務 | 対面会議を極力減らし オンラインへの移行を進める |
学外の事業者・関連会社等の学内への入構を原則として禁止する。 (事業継続のために必要な場合を除く) |
特別の事由のある場合にのみ、感染防止に最大限の配慮をし、対策本部に届け出の上で可能 |
制限レベル3 | オンライン授業 | 対面での活動の 原則禁止 |
講義配信に必要な作業のため、または継続的なメンテナンスの必要な機器の維持のための一時的な入構のみ可 | 出勤は各部署に1名のみ の配置としテレワークあるいは自宅待機 |
原則オンライン会議のみ | 学外の事業者・関連会社等の学内への入構を原則として禁止 (事業継続のために必要な場合を除く) |
大学の事業継続に係わる特別の事由のある場合にのみ、感染防止に最大限の配慮をし、対策本部に届け出の上で可能 |
制限レベル4 | 全授業休講 | 活動禁止 | 継続的なメンテナンスの必要な機器の維持のための一時的な入構のみ可 | テレワークのみでの勤務,自宅待機あるいは 継続的なメンテナンスの必要な機器の維持のための一時的な入構可 | 原則オンライン会議のみ | 事業継続のために必要な緊急のメンテナンスに関してのみ入構可 | 禁止 |
感染が疑われる場合の対応 | 出校停止 (オンライン対応の授業等への参加は可能) |
出校停止 (オンラインでの活動への参加は可能) |
出校停止 (オンライン授業やオンライン会議の参加などを含む在宅勤務の場合には勤務管理簿に記録すること) |
出校停止 (オンライン会議の参加などを含む在宅勤務の場合には勤務管理簿に記録すること) |
※この危機対応指針は今後の状況によって見直しを行っていくことがあります。
⇒PDFはこちら
新型コロナウイルス感染症危機管理対策本部
TEL:0834-28-0411