10月11日(土曜日)に「第2回多文化共生プレゼンコンテスト」を開催しました。
多文化共生の理解・推進をテーマとした英語、日本語によるプレゼンテーションのコンテストです。日本人、外国人双方が集うことで、多様な観点から多文化共生の理解を深めていくことが目的です。 今年は11名が出場し、それぞれ日本や海外での経験や、日頃感じていることなどについて、スピーチしました。<受賞結果> ※敬称略
●グランプリ 山田 眞矢『United by Difference』(周南市立岐陽中学校3年)
●最優秀賞
・日本語スピーチ部門 マハト サンカル『コンビニで学んだ大切な役割とネパールの違い』(徳山総合ビジネス専門学校・ネパール) ・英語スピーチ中高生部門 佐藤 孝照『互いの文化を理解し合うためには』(広島大学附属中学校3年) ・英語スピーチ大学生・一般部門 幸田 知久『Confidence Beyond the border』(周南公立大学2年) ●特別賞 ・国際ソロプチミスト徳山賞 ノー ム セイ ルエ『文化と誤解』(徳山総合ビジネス専門学校・ミャンマー) ・周南青年会議所賞 ゴウタム ブバン『留学生としての体験から考える多文化共生』(徳山総合ビジネス専門学校・ネパール) ・周南地区介護老人福祉施設運営懇談会賞 チュオン ホアン クイ『多文化共生社会における理想について』(特別養護老人ホームやまなみ荘・ベトナム) ・徳山ロータリークラブ賞 中西 唯衣『Our shared Future』(周南市立鹿野中学校2年) ・NPO法人県アクティブシニア協会AYSA賞 山田 眞矢『United by Difference』(周南市立岐陽中学校3年) ・NPO法人国際ボランティアIMAYA賞 チュオン ホアン クイ『多文化共生社会における理想について』(特別養護老人ホームやまなみ荘・ベトナム) ●奨励賞 大原 菜々『違うからこそ面白い世界』(山口県桜ケ丘高等学校3年) 木島 結菜『Living Together』(山口県立新南陽高等学校3年) バンダリ ブワン『日本で学んだことと私の夢』(徳山総合ビジネス専門学校・ネパール)本大会の実施にあたり、ご協賛いただいた団体の皆様、参加・推薦してくださった団体の皆様にお礼申し上げます。

協賛団体(順不同)
徳山ロータリークラブ、国際ソロプチミスト徳山、山口県アクティブシニア協会AYSA、周南地区介護老人福祉施設運営懇談会、公益社団法人周南青年会議所、NPO法人国際ボランティア IMAYA