受験生の方
在学生の方
卒業生の方
企業採用担当の方
研究関連
キャンパスマップ
教職員公募
交通アクセス
お問い合わせ
English
search
search
close
大学案内
大学の基本理念
周南公立大学開学式 市長式辞
周南公立大学開学式 学長式辞
周南公立大学入学式 学長式辞
沿革
周南公立大学校章・ロゴ
周南公立大学 大学歌
教育組織
教員紹介
情報の公表
連携協定
図書館
外部資金獲得状況
ダイバーシティの実現に向けて
SDGsの推進
国際交流
高大連携
出前講座
周南公立大学広報誌
周南公立大学入札等情報
周南公立大学基金
公益通報について
バーチャル背景
法人概要
学部・学科
ディプロマ&カリキュラムポリシー
カリキュラムツリー
経済経営学部経済経営学科
人間健康科学部スポーツ健康科学科
人間健康科学部看護学科
人間健康科学部福祉学科
情報科学部情報科学科
経済学部
現代経済学科
ビジネス戦略学科
経済学部 履修サポートQ&A
福祉情報学部
社会福祉専攻
介護福祉専攻
生涯スポーツ専攻
心理学専攻
メディア情報専攻
福祉情報学部 履修サポートQ&A
教職課程
特色ある教育
EQ教育プログラム
地域ゼミPROJECT
数理・データサイエンス・AI教育プログラム
留学生地域定着支援プログラム
本学のキャリア教育
キャリアプランニング
学生生活
キャンパスマップ
イベントスケジュール
クラブ・サークル活動
講義・試験等について
Chat GPT等の利用について
授業欠席時の取扱い(欠席届)
再試験・追試験について
オンライン学生授業評価
学生生活サポート
ひとり暮らしサポート
資格取得サポート
健康管理・カウンセリング
学割などの各種証明書発行
ピアサポートセンター
後援会
入試情報
アドミッションポリシー
出願書類ダウンロード
入試について
大学案内・募集要項
オープンキャンパス
進学説明会
周南公立大学独自奨学金制度
奨学金・教育ローン
留学生選抜・入学について
高等教育の修学支援新制度
進路・就職
窓口案内
よくあるお問い合わせ
就職実績
地域共創型インターンシップ
就職活動の流れ
就職関連リンク
地域貢献
地域共創センター
オープンカレッジしゅうなん
2024年度公開講座
地域振興研究
ボランティアを募集される方へ
アルバイトを募集される方へ
大学施設を利用したい方へ
求人申し込み
科目等履修生制度
教育・研究シーズ
周南公立大学経済学会
周南公立大学福祉情報学会
地域DX教育研究センター
出前講座
研究
卒業研究
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
既卒者への就職支援
各種証明書の発行
徳山女子短期大学
企業採用担当者の方
交通アクセス
お問い合わせについて
このサイトについて
新着情報
重要なお知らせ
入試情報
オープンキャンパス
イベント
トピック
お知らせ
地域共創センター
プレスリリース
クラブ
研究
ブランディング
COC
がくまち
アクティブラーニング
活動報告
メディア掲載
教職員公募
教職員公募_経済経営
教職員公募_スポーツ健康科学
教職員公募_看護
教職員公募_情報科学
サイトマップ
プライバシーポリシー
報道関係・取材ご希望の方
プライバシーポリシー
資料請求
search
受験生の方
在学生の方
卒業生の方
企業採用担当の方
研究関連
キャンパスマップ
教職員公募
大学案内
学部・学科
特色ある教育
学生生活
進路・就職
入試情報
地域貢献
交通アクセス
お問い合わせ
資料請求
トップページ
大学案内
外部資金獲得状況
外部資金獲得状況
外部資金獲得状況
科学研究費補助金(研究)
本学教員(2024年4月1日現在)が研究代表者として、独立行政法人日本学術振興会から「科学研究費助成金」の交付を受けた研究は、以下のとおりです。
ファミリーアントレプレナーシップにおける社会情緒的資産と社会物質性の関係性の解明
【2022~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、石谷 康人 (経済経営学部教授) 】
環境経営の海外移転におけるジレンマ-環境と経済両立の促進/阻害要因を探る-
【2024~2026年度、研究種目:基盤研究(C)、木全 晃 (経済経営学部教授) 】
成熟期に達した企業における研究開発投資と株主還元策との関係に関する分析
【2024~2026年度、研究種目:基盤研究(C)、長澤 賢一 (経済経営学部教授) 】
高度経済成長期首都圏住宅団地における住民意識の比較―維持管理に注目して
【2020~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、小林 啓祐 (経済経営学部准教授)】
ハムストリングス肉離れの受傷リスクを予測するスクリーニングテストの開発
【2021~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、小野 高志 (人間健康科学部スポーツ健康科学科准教授)】
低出生体重児における精神運動発達と養育環境に関する縦断研究
【2020~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、井上 みゆき (人間健康科学部看護学科教授)】
再発乳がん患者へのICT活用による自己管理支援プログラムの構築と有効性の検証
【2020~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、上野 和美 (人間健康科学部看護学科教授)】
メタバース空間を活用した実践的なセクシュアルヘルスリテラシーに関する研究
【2024~2026年度、研究種目:基盤研究(C)、大平 光子 (人間健康科学部看護学科教授)】
自助・互助システムとしての難病患者会の運営を活性化させる組織システムの実証的研究
【2024~2027年度、研究種目:基盤研究(C)、岡田 純也 (人間健康科学部看護学科教授)】
子育て期にある女性の健康支援と体力・運動機能向上プログラムの構築
【2022~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、鶴田 来美 (人間健康科学部看護学科教授)】
地域づくりにつながる初期認知症者の強みに着目した意思決定支援モデルの構築と検証
【2019~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、家根 明子 (人間健康科学部看護学科教授)】
創造的な精神看護実践を支えるnegative capability概念の構築
【2021~2025年度、研究種目:基盤研究(C)、大達 亮 (人間健康科学部看護学科准教授)】
介護事故におけるリスクコミュニケーション教育プログラムの開発と検証
【2024~2028年度、研究種目:若手研究、辻 麻由美 (人間健康科学部看護学科講師)】
心不全患者の日常生活活動で生じる心負荷の解明と新たな疾患管理アプローチの構築
【2023~2027年度、研究種目:基盤研究(C)、渡邊 多恵 (人間健康科学部看護学科講師)】
ボランティア活動のインセンティブに関する研究
【2024~2026年度、研究種目:基盤研究(C)、守本 友美 (人間健康科学部福祉学科教授)】
Webを活用したソーシャルワーク実習プログラム・実習教材の開発・運用・評価
【2021~2024年度、研究種目:挑戦的研究(萌芽)、脇野 幸太郎 (人間健康科学部福祉学科教授)】
地域連携を促す保育所における子育て支援実践モデルの構築
【2021~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、竹下 徹 (人間健康科学部福祉学科准教授)】
感性工学を用いた自動車のマルチモーダルインタフェースの評価
【2023~2025年度、研究種目:基盤研究(C)、土屋 敏夫 (情報科学部教授)】
多様な言語話者を対象とした「やさしい日本語」による司法面接法の開発
【2021~2024年度、研究種目:挑戦的研究(萌芽)、羽渕 由子 (情報科学部教授)】
オホーツク海の海氷生成を促進する淡水供給起源の新パラダイム
【2020~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、大島 和裕 (情報科学部准教授)】
介護現場における声かけのストラテジー、文末表現の弁別と談話構成の分析
【2021~2024年度、研究種目:基盤研究(C)、立部 文崇 (情報科学部准教授)】
歩行における足先位置の制御と体幹の揺動抑制に関与する筋シナジーの協調構造
【2022~2025年度、研究種目:基盤研究(C)、日置 智子 (情報科学部講師)】
入職期社会科教師の「理論的根拠」の形成を支援する教師教育プログラムの開発
【2023~2025年度、研究種目:若手研究、大坂 遊 (総合教育部准教授)】
日本で就職した元留学生のキャリア形成プロセスの研究
【2023~2026年度、研究種目:若手研究、山本 晋也 (総合教育部准教授)】
授業内英語多読が英語定型表現の産出に与える影響:英文ライティングを通して
【2023~2025年度、研究種目:若手研究、西村 浩子 (総合教育部講師)】
過去の科研費採択者は以下からご覧いただけます。
研究助成
大学案内
理念・方針
大学の基本理念
大学概要
法人概要
沿革
教育組織
情報の公表
教員紹介
連携協定
外部資金獲得状況
ダイバーシティの実現に向けて
SDGsの推進
周南公立大学
Shunan University
スポーツ憲章
附属施設
図書館
周南公立大学
Shunan University
の取り組み
国際交流
高大連携
出前講座
周南公立大学
Shunan University
広報誌
広報誌 SU:CCESS
周南公立大学
Shunan University
基金
周南公立大学
Shunan University
基金
周南公立大学
Shunan University
基金へのご協力
徳山大学関連
建学の精神
自己点検・評価
大学評価
連携協定
徳山大学50周年
徳山大学五十年史
YFL_Tokuyama育成プログラム
私立大学ブランディング事業
資料請求
入試関連のお問い合わせ
その他のお問い合わせ
取材ご希望の方