教員
教授
渡部 明
ワタナベ アキラ

メッセージ
教職関係と情報関係の講義を主に担当します。教員を目指すひとには、大学生活の中でその資質を是非身につけてほしいですが、将来はひとの痛みがわかる優しさをもった教員になっていただきたい。そんな教員を養成したいと思っています。
プロフィール
所属 | 総合教育部 |
---|---|
専門分野 | 道徳教育、哲学、倫理学 |
担当授業 | 哲学、情報倫理、周南地域文化講座、情報社会論、教育原理、道徳教育、教師論、教育実習基礎講座1・2、教職実践演習、教育実習1・2 |
主な資格 | 高等学校教諭一級免許 社会 |
所属学会 | 日本倫理学会、日本哲学会、西日本哲学会、九州大学哲学会 |
その他役職 | 学長補佐 | 図書館長 総合研究所所長 西日本哲学会評議員 九州大学哲学会評議員
出身都道府県 | 生年月日大阪府 | 1960年8月5日
学歴(学位) | 1986年 山口大学人文学部人文学科 卒業 |
1990年 九州大学大学院文学研究科修士課程(哲学・哲学史専攻) 修了(文学修士) | |
1992年 九州大学大学院文学研究科博士課程(哲学・哲学史専攻) 退学 | |
主な職歴 | 1992年 九州大学文学部 助手 |
1999年 東和大学工学部 専任講師 | |
2009年 東和大学工学部 教授 | |
2011年 純真短期大学こども学科 教授 | |
2016年 徳山大学福祉情報学部 教授 | |
2022年 周南公立大学 副学長 / 福祉情報学部 教授 | |
2024年 周南公立大学 総合教育部 教授 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な地域活動 | 周南市ごみ対策推進審議会会長 | 周南市情報公開・個人情報保護審査会委員 周南市教育委員会外部評価委員 大学リーグやまぐち運営委員 山口県教員養成等検討協議会委員 山口県立周南総合支援学校学校運営協議会委員
主な著書・論文 | ・『哲学する教育原理』(共著)保育出版社(2017年3月) ・『生命と情報の倫理 新スタートレックに人間を学ぶ』 ナカニシヤ出版(2010年4月) | ・『情報とメディアの倫理(シリーズ<人間論の21世紀的課題>7巻)』(編著)ナカニシヤ出版(2008年7月) ・『ビジネス倫理学 哲学的アプローチ』(共著)ナカニシヤ出版(2004年11月) ・「現代の教育問題に関する考察」徳山大学総合研究所紀要 No.39 (2017年3月) ・「道徳教育と倫理学」哲学論文集第48輯(九州大学哲学会)(2012年9月) ・「電子ネットワーク時代の「私的」所有 −「所有」概念の情報倫理的考察−」哲学論文集第40輯(九州大学哲学会)(2004年9月) ・「On Morality of Unauthorized Access to Computer Systems (hacker ethic) Memorandum for Reseach about Computer Ethics (1)」 東和大学紀要 第25号(1999年12月)