各種手続き・証明書発行

各種手続き・証明書発行ガイド
学生生活を送るうえで必要となる各種手続き・証明書発行においては以下を参照してください。
- 各様式は下表記載の取扱窓口でお求めください。
- 各証明書については、本館2階中央の発行機または取扱窓口で申請できます。
- 各証明書の土日祝日の発行はできません。
- 在学生の郵送・電話による各証明書発行は受け付けません。
項目 | 取扱窓口 | 備考 |
---|---|---|
在学証明書(和文・英文とも) | 証明書発行機(本館2階中央) | 200円 |
成績証明書(和文・英文とも) | ||
卒業見込証明書(和文・英文とも) | ||
学研災付帯証明書 | ||
卒業証明書 | 200円 注:卒業式後、年度内のみ | |
卒業証明書(英文) | ||
健康診断証明書 | 300円 注:定期健診(4月)を受診のこと | |
教員免許状取得見込証明書 | 200円 注:発行機にて手数料入金後、学務課にて発行 | |
欠席届 | 学生支援部学務課 | 【手順】 (1)学務課にて申請(以下の書類を添付) ●病気・ケガ/診断書・領収書の写し等 ●交通機関の運休・遅延/遅延証明書 ●忌引/会葬礼状の写し等 ●クラブ活動/大会要項等 (2)学務課が欠席届を発行 (3)学生が履修科目担当教員に提出 注:就職活動による欠席届は地域共創センターで発行する。 |
公欠届 | (1)大学が指定する感染症(新型コロナウィルス、インフルエンザ等)による出校停止、(2)裁判員裁判において裁判員として出廷を求められた場合に申請することができる。 | |
休学届 | 学生支援部学務課にお問合せください。 | |
復学届 | ||
退学届 | ||
転科願 | ||
学生証(再発行) | 再発行料1,000円 | |
施設使用許可願 | 【手順】 (1)学務課で様式を受け取る。 (2)総務課に施設使用許可を願い出。 (3)施設使用許可願を学務課に提出。 | |
掲示物許可 | 承認印を受けた後、所定場所に掲示すること。 | |
変更届 | 住所、氏名、保証人等に変更があった場合は速やかに届け出ること。 | |
推薦状(学長・演習担当教員) | 地域共創センター | 500円 |
履歴書(A3版:封筒含) | 300円 | |
就職活動等証明書 | 訪問先企業担当者の押印を要する。 注:事前に申請すること。 | |
就職内定カード | 4年次 注:就職(進学を含む)が決定した学生は全員提出のこと。 | |
進路登録票 | 3年次 注:全員提出のこと(秋)。 | |
授業料等の納入 | 総務部経理課 | 各年次(全員:銀行振込) 注:前期:5月15日まで、後期:11月15日まで |
授業料延納願 | 上記期日までに納入できない場合は理由書添付のうえ提出すること。 注:提出がないまま授業料が納入されない場合には除籍となることがある。 |
学割証について
JRの学割(学生旅客運賃割引)は、本館2階中央の発行機で発行できます。
注:船舶その他につきましては、乗り場の発券窓口でお問合せください。
注意事項
- 発行できるのは本人のみです。
注:土日祝日には発券できません。 - 学割証は本人しか使用できません。
- 学割証の有効期間は発行日から3ヵ月間です。
発行枚数 | 年間10枚まで(1回の発行数は4枚まで) |
---|---|
使用範囲 | 片道営業キロが100kmを超える範囲 |
割引率 | 2割 |
団体割引
使用範囲 | 8名以上でプラス引率者1名(距離制限なし) |
---|---|
割引率 | 学生:5割、引率者:3割 |
注:団体割引を希望の場合には各人が発行機で学割証を発行のうえ、旅行代理店に相談してください。