教育・研究シーズ
掲載日:
この教育・研究シーズのカテゴリー- スポーツ
- 人間健康科学部スポーツ健康科学科
明治期における体育会の歴史的研究
この教育・研究シーズに関連するキーワード研究概要
明治20年前後、「体育会」と称する地域のスポーツクラブが各地に誕生します。そのモデルは文部省体操伝習所の東京遊戯会(のちの東京体育会)です。高知県佐川町には佐川体育会がありました。後年、佐川町で「東京遊戯会規則」が発見されました。おそらくは、この現物は1冊しか存在しないと思われます。この「規則」の分析を通して、ごく初期の日本の地域スポーツクラブについて研究しています。
メッセージ
佐川町は、NHKドラマ「らんまん」の主人公である牧野富太郎の生誕地です。鉄道も通っていなかった時代、東京から遠く離れた高知の片田舎に、日本でも最先端のスポーツクラブがあり、健康を求める町民たちが集い、当時の最先端の体操を実施していました。この研究は、地域でがんばっているみなさまに勇気と元気をお届けするための研究と思っています。