令和7年度から開始された多子世帯支援拡充(多子世帯の学生等に対する大学等の授業料等の無償化)は、「高等教育の修学支援新制度」の中で実施されます。本制度の支援を希望される場合は、期限内に日本学生支援機構の給付奨学金に申請してください。なお、現在給付奨学金を受給している方で、多子世帯に該当する場合は、ご提出済のマイナンバー情報をもとに日本学生支援機構が審査を行いますので、基本的に新たな手続きは不要です。(参考)文部科学省ホームページ 高等教育の修学支援新制度:https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/hutankeigen/index.htm【日本学生支援機構給付奨学金申請手順】(1) 学務課(3窓口)にて奨学金申込書類を受け取ります。 注:時間は9:00~17:00(平日)(2) 申込必要提出書類が揃い次第、学務課(3窓口)に提出してください。(3) 書類を不備なく提出された方に、インターネット入力に必要な「識別番号(ID・パスワード)」を配布します。(4) パソコン、タブレット、スマートフォン等からhttps://www.sas.jasso.go.jp/scholarnet/へ アクセスし、「識別番号」を使ってログインし、「スカラネット入力下書き用紙」に記入した内容を入力してください。(5) インターネット入力完了後、「奨学金確認書兼地方税同意書」を日本学生支援機構に直接送付してください。【提出書類】(申請手順2の時) ・スカラネット入力下書き用紙 ※スカラネット入力下書き用紙は内容を確認後、返却いたします。 ・大学等への修学支援の措置に係る学修計画書 ・大学等における修学の支援に関する法律による授業料等減免の対象者の認定に関する申請書【提出期限 ※期限厳守】  書類提出期限 4月24日木曜日6月23日月曜日(申請手順2) スカラネット入力期限 4月25日金曜日6月30日月曜日(申請手順4) 「奨学金確認書兼地方税同意書」提出期限(機構へ必着) 4月30日水曜日 6月30日月曜日(申請手順5) 注:提出、入力期限以降の申請は受付できませんので余裕をもって手続きをしてください。問合せ先:0834-28-5392 学務課(3窓口)

≪前回のお知らせ≫