2025年9月26日金曜日、光市三輪福祉会館にて開催された「つながり健康出前教室~身体的フレイル予防~」において、周南公立大学より人間健康科学部看護学科 鶴田 来美教授、田川 紀美子講師、木倉 悠子助教が本事業の講師として参加しました。
本教室は、光市が推進する「高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施事業」の一環として企画されたもので、地域の高齢者が健康的な生活を維持するための知識と実践方法を学ぶ機会として開催されました。 当日は、光市大和地区の老人クラブ「三輪長寿会」の会員を対象に、身体的フレイル予防に関する講演と簡単な体操指導が行われ、参加者からは「わかりやすく、すぐに実践できる内容だった」「先生方の話に元気をもらえた」といった声が寄せられました。 本学では、今後も地域の健康づくりや介護予防に貢献する活動を積極的に展開していきます。 【参考:アンケート結果】 満足度:100%(良かった、普通、良くなかったの3段階評価で参加者全員が良かったと回答) 講座を受けての感想 : 100歳体操の意義がよくわかりました、一日の中で理解しながら回数を重ねるようにしたい、運動の勉強をしなければならない、など。

