教員

講師

水﨑 佑毅

ミズサキ ユウキ

大学生活は、社会に出るための大切な準備期間です。悩むことも多いですが、それが成長のチャンスになります。たくさん悩み、挑戦し、自分を磨いてください。

プロフィール

所属人間健康科学部 スポーツ健康科学科
専門分野知覚-運動制御
担当授業スポーツ心理学、スポーツ心理学実験演習、メンタルトレーニング論、運動指導論、レクリエーション、バスケットボール
主な資格スポーツメンタルトレーニング指導士、中学校・高等学校教諭専修免許(保健体育)、パラスポーツ指導員(初級)、キャンプディレクター2級
所属学会日本スポーツ心理学会、九州スポーツ心理学会、日本体育学会、九州体育学会
その他役職周南公立大学アスリートサポートセンター (メンタル部門担当)、 九州スポーツ心理学会 広報理事
出身都道府県生年月日宮崎県1988年2月1日
学歴(学位)2012年3月 鹿屋体育大学 スポーツ総合課程 卒業
2014年3月 鹿屋体育大学大学院 体育学研究科体育学専攻 修了
主な職歴2014年4月~2019年3月 福岡大学 スポーツ科学部 助教
2019年4月 徳山大学 経済学部 講師
2022年 周南公立大学 経済学部 講師
2024年 周南公立大学 人間健康科学部スポーツ健康科学科 講師

研究

持続可能な開発目標(SDGs)3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう
主な著書・論文【論文】・Mizusaki, Y., Kamei, M., Ikudome, S., Murata, M., Mann, D. L., & Nakamoto, H. (2025) Success in basketball shooting is better explained by less variability in quiet eye duration than the average quiet eye duration itself. Psychology of Sport and Exercise, 102853.・Mizusaki, Y, Ikudome, S, Ishii, Y, Unenaka, S, 他5名(2019) Why does the Quiet Eye improve aiming accuracy? Testing a motor preparation hypothesis with brain potential,Cognitive Processing,p.1-10.・水﨑 佑毅、中本 浩揮 (2019) 視線行動の変容に着目したトレーニング方法の可能性 (特集 現場と研究の橋渡し)、日本バスケットボール協会、5巻、p.3-9.・水﨑 佑毅、山口幸生(2018)、電気刺激を用いた心理的ストレスが1対1のディフェンス場面における大学ハンドボール選手の視覚探索行動および予測正確性に及ぼす影響、福岡大学スポーツ科学研究、48巻、p.11-23.・水﨑 佑毅,山口幸生(2017)、大学生ハンドボール選手における状況判断速度と視覚探索行動および注意様式の関係‐速攻場面を対象として‐、九州体育・スポーツ学研究、32巻、p.33-42.・水﨑 佑毅、中本 浩揮、森 司朗 (2015)、標的情報を遮蔽するタイミングが野球投手の制球の正確性に及ぼす影響、スポーツパフォーマンス研究、7巻、p.255-266.・水﨑 佑毅、中本 浩揮、森 司朗 (2013)、Quiet Eyeトレーニング時の視覚遮蔽がフリースローの正確性に及ぼす影響、鹿屋体育大学学術研究紀要、47巻、p.21-28.