教員
准教授
牛島 豊広
ウシジマ トヨヒロ

メッセージ
大学生活で多くのことを学び、経験し、日々楽しい充実した生活を送っていただきたいです。そして、たくさんのことを考える時間を大切にしてください。私たちは、皆さんの大学生活に寄り添い、対話をしながら将来を創るお手伝いしたいと思っています。よろしくお願いします。
プロフィール
所属 | 人間健康科学部 福祉学科 |
---|---|
専門分野 | 子ども家庭福祉、地域福祉 |
担当授業 | ソーシャルワーク実習指導1、地域福祉キャリア形成活動指導1・2、地域福祉キャリア形成活動1・2、ソーシャルワーク演習1・2、ソーシャルワーク実習1、貧困に対する支援、地域福祉キャリア形成活動1・2、児童・家庭福祉、保育士特別セミナー、社会福祉士特別セミナー、専門ゼミ1・2 |
主な資格 | 社会福祉士 |
所属学会 | 日本地域福祉学会、日本保育学会、日本保育ソーシャルワーク学会、日本保育文化学会、日本人間関係学会、日本ヒューマンリレーション研究学会 |
学歴(学位) | ルーテル学院大学大学院総合人間学研究科社会福祉学専攻博士前期課程修了 |
修士(社会福祉学) | |
主な職歴 | 中九州短期大学 幼児保育学科 |
中村学園大学短期大学部 幼児保育学科 | |
筑紫女学園大学 人間科学部 | |
2022年4月 周南公立大学福祉情報学部准教授 | |
2024年4月 周南公立大学人間健康科学部福祉学科 准教授 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な地域活動 | 周南市男女共同参画審議会(2023年〜) |
主な著書・論文 | 【著書】 | ・牛島豊広・共著(2024)「第Ⅲ部総合的かつ包括的な支援と他職種連携の内容 第11章総合的かつ包括的な支援の考え方」木村淳也、小口将典編『ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅱ(専門)』、ミネルヴァ書房、120-131頁 ・牛島豊広・共著(2022)「第Ⅲ部ソーシャルワークが拠り所とする考え方 第12章専門職における倫理」立花直樹、小口将典、竹下徹、九十九綾子、汲田千賀子編『ソーシャルワークの基盤と専門職Ⅰ(基礎)』、ミネルヴァ書房、160-170頁 ・牛島豊広・共著(2022)「第7章福祉サービスの運営と経営管理に関する基礎理論」小口将典編『福祉サービスの組織と経営』、ミネルヴァ書房、106-120頁 ・牛島豊広(2021)「第3章社会福祉の思想・哲学・理論」立花直樹・波田埜英治・家髙将明編『社会福祉-原理と政策-』、ミネルヴァ書房、31-40頁 【論文】 ・牛島豊広(2025)・共著「生活保護制度を利用する家庭への子育て支援に関する研究」『生駒社会文化研究』、第4号、1-12頁 ・牛島豊広(2024)・共著「生活保護世帯における子育て家庭の貯蓄に関する研究―子どもの大学等への進学へ向けた貯蓄に焦点をあてて―」『ゆうちょ財団研究助成論文集』第31巻、207-236頁 ・牛島豊広(2023)・共著「児童館活動における地域のネットワーク活動の推進に関する研究」『周南公立大学総合研究所紀要』、第1号、141-152頁 ・牛島豊広(2023)・共著「児童館活動における児童厚生員のソーシャルワーク機能に関する研究」『山陽社会科学研究』、第3号、7-16頁