教員
准教授
大島 和裕
オオシマ カズヒロ

メッセージ
情報科学は日進月歩で、私もまだまだ勉強中です。一緒に学び、研究をしましょう。
プロフィール
所属 | 情報科学部 情報科学科 |
---|---|
専門分野 | 地球環境科学、環境動態解析・影響評価、気象・気候科学 |
担当授業 | 情報科学概論、データ分析基礎、多変量解析 |
所属学会 | 日本気象学会、日本地球惑星科学連合、American Geophysical Union |
出身都道府県 | 生年月日神奈川県 | 1978年
学歴(学位) | 2005年 北海道大学大学院地球環境科学研究科 博士課程 博士(地球環境科学) |
主な職歴 | 2005年 北海道大学 研究員 |
2011年 総合地球環境学研究所 研究員 | |
2013年 海洋研究開発機構 研究員 | |
2018年 環境科学技術研究所 研究員 | |
2020年 青森大学 准教授 | |
2024年 周南公立大学 准教授 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な著書・論文 | 【著書】 | ・Kazuhiro Oshima, Koji Yamazaki, 2019: Atmospheric water cycle, In Ohta, T., T. Hiyama, Y. Iijima, A. Kotani and T.C. Maximov eds., “Water-Carbon Dynamics in Eastern Siberia”, Springer, Chapter 2, 25-42. ・大島和裕,山崎孝治,2017:南極・北極域の水蒸気輸送過程,山内恭・平沢尚彦編,気象研究ノート第233号「南極氷床と大気物質循環・気候」,日本気象学会,第2章分担執筆,37-50. ・大島和裕,2014:シベリア域における大気陸域水循環,飯島慈裕・佐藤友徳編,気象研究ノート第230号「北半球寒冷圏陸域の気候・環境変動」,日本気象学会,第2章分担執筆,12-26. 【論文】 ・大島和裕,對馬樹希,間山武,2025:青森県における新型コロナウイルス陽性者数の推移と地域間比較,青森大学付属総合研究所紀要,Vol.26,No.2,1-14. ・Abe, K., K. Oshima, J.H. Chiang, H. Suwa, S. Hisamatsu, 2022: Variation in radiation dose rates from Radionuclides discharged by the spent nuclear fuel reprocessing plant in Rokkasho under different yearly weather conditions, Radiation Protection Dosimetry, Volume 198, Issue 13-15. ・Park, H., E. Watanabe, Y. Kim, I. Polyakov, K. Oshima, X. Zhang, J.S. Kimball, and D. Yang, 2020: Increasing riverine heat influx triggers Arctic sea ice decline and oceanic and atmospheric warming, Science Advances, 6, 45, eabc4699. ・Oshima, K., K. Ogata, H. Park and Y. Tachibana, 2018: Influence of atmospheric internal variability on the long-term Siberian water cycle during the past 2 centuries, Earth System Dynamics, 9, 497-506. ・Oshima, K., Y. Tachibana and T. Hiyama, 2015: Climate and year-to-year variability of atmospheric and terrestrial water cycles in the three great Siberian rivers, Journal of Geophysical Research: Atmosphere, 120, 3043-3062. ・Oshima, K., Y. Tanimoto and S.-P. Xie, 2012: Regional patterns of wintertime SLP change over the North Pacific and their uncertainty in CMIP3 multi-model projections, Journal of the Meteorological Society of Japan, 90A, 385-396. ・Oshima, K. and Y. Tanimoto, 2009: An evaluation of reproducibility of the Pacific Decadal Oscillation Journal of the Meteorological Society of Japan, 87, 4, 755-770. ・Tachibana, Y., K. Oshima and M. Ogi, 2008: Seasonal and interannual variations of Amur River discharge and their relationships to large-scale atmospheric patterns and moisture fluxes, Journal of Geophysical Research, 113, D16102. ・Oshima, K. and K. Yamazaki, 2006: Difference in seasonal variation of net precipitation between the Arctic and Antarctic, Geophysical Research Letters, 33, L18501.