昨今のグローバル化進展や人工知能(AI)技術をはじめとする技術革新などに伴い、社会構造も急速かつ大きく変わりつつあります。この動きに対応して、新たな価値を創造していく力を育てることが大学にも必須となっています。
本学においても、入学後のみではなく、入学時、あるいは入学前から「学力の3要素」を育み、卒業時には予見の困難な時代に「生きる力」が身についていることが重要という視点に立ち、高校生・保護者の皆さま、そして進路指導を担当される高校の先生方に向け、さまざまな情報を発信していく所存です。
このサイトでは、本学の取り組む「高校向け出前講義」「WEB授業体験」「入学前教育」を通じて「学力の3要素」育成の一助となり、さらに本学入学後の学びをイメージしていただけることを目指しております。
本校の取り組み | |
---|---|
地域との連携(COC事業 / 地域ゼミ) EQ教育プログラム / アクティブラーニング |
出前講義 / WEB授業体験 |
周南公立大学では、高校生を対象に、大学で行っている専門的な学問・研究をわかりやすく講義する『出前講義』 を無料で開催しております。
各高校へ出向いて行う出前講義や、大学見学を兼ねた体験講義など、それぞれの高校からのご要望に応じて実施いたします。ご希望の高校は、まずメール・お電話などで≪周南公立大学入試課≫までお問い合わせください。講義分野、タイトルは下記一覧をご覧ください。
なお、社会人対象の講演会、市民講座などの講師のご依頼は、≪地域共創センター≫ までお願いいたします。
お問い合わせ | |
---|---|
高校生対象 | 社会人対象 |
周南公立大学 入試課 〒745-8566 山口県周南市学園台843-4-2 TEL:0834-28-5302 アドレス:nyushi@tokuyama-u.ac.jp |
周南公立大学 地域共創センター |
分野 | テーマ | 職位 | 教員名 |
---|---|---|---|
教育学 | |||
情報化社会をどう生きるかを考えよう |
教授 | 渡部明 | |
教科書って、どう使えばいいの? |
准教授 | 大阪 遊 | |
ICTを活用した授業体験 〜「新しい日常」で学びはどう変わる?〜 |
准教授 | 大阪 遊 | |
日本語教師ってどんな仕事? ~自分の言葉を分析してみよう~ |
准教授 | 立部 文崇 | |
国際交流 | |||
国際交流って何だろう? 〜ことば・教育・キャリアを考える〜 |
准教授 | 山本 晋也 | |
日本語教師ってどんな仕事? 〜自分の言葉を分析してみよう〜 |
准教授 | 立部 文崇 | |
はじめてのホームステイ英会話 | 教授 | 田中 数恵 | |
英語の漫画を読んでみよう! | 講師 | 西村 浩子 | |
地元の魅力を英語で紹介しよう | 〃 | 〃 |
分野 | テーマ | 職位 | 教員名 |
---|---|---|---|
現代経済 | |||
経済・社会をデータでみてみよう | 教授 | 河田 正樹 | |
株ってほんとに儲かるの? | 教授 | 坂本 勲 | |
「税」について考えよう ~私たちはなぜ税金を納めるのか?~ |
准教授 | 田尾 真一 | |
物の値段はどうやって決まるの? | 准教授 | 村岡 浩次 | |
「生活」の近現代化史 〜教科書に載らない普通の人々〜 |
准教授 | 小林 啓祐 | |
将来の自分は安定して暮らしていけるだろうか ~働き方について考えよう~ |
講師 | 鈴木 力 | |
ビジネス | |||
幸せになるためのビジネスを考えよう | 教授 | 大田 康博 | |
自由貿易協定ってなんだろう? | 教授 | 岡本 次郎 | |
企業の経済活動を記録・計算・報告する技術(複式簿記)を学びましょう | 准教授 | 林 德順 | |
戦略はなぜ重要なのか ~戦略論とわたし~ |
准教授 | 呉 贇 | |
まちの課題を見つけて解決するアイデアを考える | 講師 | 赤木 真由 | |
スポーツマネジメント | |||
スポーツ科学を用いたコンディショニング指導 | 教授 | 江﨑 和希 | |
スポーツをマネジメントする ~身近な部活動について考えよう~ |
准教授 | 瀬尾 賢一郎 | |
トレーニングを科学的に理解する | 准教授 | 西山 健太 | |
あなたもはやく走ってみませんか!?(スプリント能力向上) | 准教授 | 坪井 恭紀 | |
スポーツ心理学 〜メンタルトレーニングってどんなトレーニング?〜 |
講師 | 水﨑 佑毅 | |
スポーツのチカラを考えよう! -する・みる・支える・知る・考える- |
准教授 | 岡井 理香 | |
知財開発 | |||
映画の見方・作り方 ~映画制作・演技指導のワークショップ行います~ |
教授 | 長澤 雅彦 | |
現代のゲーム、アニメ制作裏話 | 特任教授 | 原田 一記 |
分野 | テーマ | 職位 | 教員名 |
---|---|---|---|
福祉 | |||
"今の時代の福祉"に必要な視点と人材 | 教授 | 小林 武生 | |
ソーシャルワークと介護の違いを知ろう | 教授 | 井上 浩 | |
ガイドヘルプ入門! ~アイマスクをつけて歩いてみよう~あなたにもできるやさしい介護 |
教授 | 徳重 柳子 | |
ボランティアのすすめ | 教授 | 守本 友美 | |
福祉のお仕事の魅力を知ろう! | 准教授 | 牛島 豊広 | |
私たちの生活に身近にある福祉 | 〃 | 〃 | |
ボランティア活動のススメ | 〃 | 〃 | |
心理学 | |||
記憶力をよくしよう! | 教授 | 時津 裕子 | |
“ことば”と”こころ”の科学入門 | 教授 | 羽渕 由子 | |
情報 | |||
現象を数理モデルで理解しよう |
教授 | 鏡 裕行 | |
情報の見せ方を考えよう |
准教授 | 酒井 徹也 | |
CADの資格を取りませんか? | 准教授 | 児玉 満 | |
ユーザーエクスペリエンスと商品開発 | 教授 | 土屋 敏夫 |