教員紹介

人間健康科学部 看護学科 井上 みゆき

人間健康科学部 教授

持続可能な開発目標(SDGs)

  • sdgs_img03
  • sdgs_img04
  • sdgs_img05
  • sdgs_img07
  • sdgs_img08
  • sdgs_img10
  • sdgs_img11
  • sdgs_img12
  • sdgs_img13
  • sdgs_img14
  • sdgs_img15
  • sdgs_img16
  • sdgs_img17

[専門分野]
小児看護学 新生児看護学

[所属学会]
日本看護科学学会・日本小児看護学会・日本新生児看護学会・日本新生児医学会・日本小児保健協会・日本生命倫理学会・日本公衆衛生学会

[主な資格]
看護師

似顔絵

プロフィール

学歴(学位)

- 長野看護大学大学院看護学研究科修士課程  看護学修士
- 山梨大学大学院医学工学総合研究部博士課程後期 医科学博士

主な職歴

- 群馬県県庁群馬県立小児医療センター 師長代理
- 新潟県立看護大学 講師・准教授
- 自治医科大学看護学部 准教授
- 山梨県立大学看護学部 教授
- 和歌山県立医科大学保健看護学部 教授

主な著書・論文

【著書】

・改訂第2版 新生児・小児医療にかかわる人のための看取りの医療 診断と治療社 共著   2016年

・家族看護の選書,周産期の家族への看護 日本看護協会出版会 共著   2014年

・新生児・小児医療にかかわる人のための看取りの医療 診断と治療社 共著   2010年


【論文】

・ 日常からの話し合いに必要な協働関係 小児看護 45巻12号 pp.1418-1422   2022

・Factors affecting psychosocial development of very low birth weight infants at 18 months and 36 months of age Journal of Nursing Science Volume18,Issue3,e12412 https://doi.org/10.1111/jjns.12412 Miyuki Inoue, Atsushi Nemoto, Atsushi Naito, Yukimi Shiozawa, Ayaka  Kobayashi 2022

・文献レビュー:重症心身障害児の成長に伴う身体変化による治療をめぐる親の意思決定支援 日本小児看護学会誌 30巻 pp.81-88 狗巻見和 2021

・話し合いに重要な概念:コラボレーションとは何か?なぜ、家族を含むのか? 小児看護 41巻6号 pp.654-664   2018 文献レビュー: 出生体重1500g未満の低出生体重児および早産児に対する母乳の効果 日本小児看護学会誌 27巻 pp.43-48   2018

・Family-Centered Care:親がわが子の最善の医療を代諾できるために 小児看護 40巻11号  pp.1397-1401   2017

・日本におけるベビーマッサージの効果に関する文献レビュー 日本小児看護学会 24巻1号 pp.68-75 飯島梢、井上みゆき 2015  

・NICUの倫理的誌決定における効果的な看護師‐医師コラボレーションの要因-Magnet Hospitalに勤務するARNPの語りから- 日本小児看護学会誌 24巻1号 pp.61-67   2015

・母親の主観的虐待観と個人的要因および市区町村の対策との関連‐健やか親子21の調査から- 日本小児保健研究 73巻6号 pp. 808-825 井上みゆき、篠原亮次、鈴木孝太、山縣然太朗 2014

・新生児の緩和ケア 小児看護 34巻8号 pp.1071-1076   2012

・小児病棟における子どもと家族の最善利益 小児看護  30巻8号 pp.1054-1059   2007

・災害時の小児病棟;中越大震災の調査をとおして 小児看護 30巻6号 pp.738-744   2007

・日本における医療ネグレクトの現状と法的対応に関する文献検討 日本小児看護学会誌 16巻1号 pp.69-75   2007

・子どもが入院している病棟の災害時看護― 新潟県中越地震の看護師の体験から― 日本災害看護学会誌 8巻2号 pp.8-19 加固正子、片田範子、勝田仁美、小迫幸恵、三宅一代、岡田和美 2006

・新潟県中越地震で被災した子どもの健康と看護ニーズ― 被災地に派遣された看護師の声から― 日本災害看護学会誌 7巻3号 pp.44-54 加固正子、片田範子、勝田仁美、小迫幸恵、三宅一代、岡田和美 2006

・NICUに長期入院する子どもの看護的背景と問題 Neonatal Care 19巻3号   2006

・18トリソミーをもつ子どもの気管内挿管に関する親の思いと意思決定 日本看護学会誌 15巻1号 pp.63-72   2005

・18トリソミーを持つ子どもの倫理的意思決定に参加できた母親の体験 Neonatal Care Vol.17No.3 pp.94-97   2004  

・死に至るリスクが高い新生児の家族ケア 家族看護Vol.1No.2 pp.43-48 2003

・子どもが医療事故に遭ったある母親の体験 日本小児看護学会誌11巻2号 pp.34-39 2002

・小児看護実践で看護婦が直面する倫理的問題と看護婦の対応 日本看護科学学会誌 21巻1号 pp.61-70 2002  


講演・口頭発表等 


・ .Nurses' Perceptions of the Ministry of Health, Labor and Welfare's Definition of Child Abuse 26th East Asian Forum of Nursing Scholars   2023

・M-GTAのグループワーク学習の進め方:体験か 第42回日本看護科学学会学術集会 2022

・看護学実習の受持ち患者が学生と関係を築くプロセス 第42回日本看護科学学会学術集会 2022

・出生体重1500g未満児の18ヶ月と3歳の発達と家庭環境との関連 第66回日本新生児成育学会学術集会 2022

・早産児とその親のための早期介入プログラムの効果:Scoping Reviews 第81回日本公衆衛生学会総会 2022

・Empathy Fatigue and Responses of Nurses Who Care for Abused Children The 7th International Nursing Research Conference of World Academy of Nursing Science 2022

・患者・家族の意思を尊重する意思決定支援とは? ~もっと知ろう!子どもと家族が大切にしていること~ 日本小児看護学会第32回 学術集会 2022  

・Association between breast milk intake during NICU hospitalization and early childhood psychosocial development of VLBW Infants ICN Congress “Nursing Around the World 2021 2021  

・文献レビュー:NICU退院後の早産児の認知発達に影響する養育環境 第41回日本看護科学学会 学術集会 2021  

・幼児のバイタルサイン測定時に新人看護師に注意してほしい内容 日本小児看護学会第31回 学術集会 2021

・患者・家族の意見を尊重した意思決定支援:看護師間の価値観の相違に焦点を当てて -ロールプレイを通じて考える- 日本小児看護学会第31回 学術集会 2021

・NICUにおけるきょうだい面会の実施と効果の検討 第30回日本新生児看護学会 学術集会 2021

・子どもも家族もチームの一員として力を発揮する 第30回日本新生児看護学会 学術集会 2021

・出生体重1500g未満の新生児の18ヶ月時3歳時の神経運動発達に関連する縦断調査 第40回日本看護科学 学術集会 2020

・患者・家族の意見を尊重した意思決定支援ロールプレイを通じて考える 日本小児看護学会第30回 学術集会 2020

・新人看護師に特に注意してほしい点滴静脈内注射実施の援助内容 日本小児看護学会第30回 学術集会 2020

・文献レビュー:重症心身障害児の成長に伴う身体変化による治療をめぐる親の意思決定支援 日本小児看護学会第30回 学術集会 2020

・Effect of maternal breast milk intake during NICU admission on development of low birth weight infants at 18 months 23thEast Asian Forum of Nursing Scholars Conference 2020

・医療における患者や家族の意向を尊重するって・・・意向が異なった場合どうするの? 第39回日本看護科学学会学術集会 2019

・NHK coverage of maternal blood NIPT(Non-Invasive Prenatal Testing):The need for social discussion 第64回日本新生児成育医学会学術集会 2019

・NICUでのきょうだい面会-家族にもたらす効果― 第29回日本新生児看護学会学術集会 2019

・NICUでのきょうだい面会-親からの説明と子どもの反応 第29回日本新生児看護学会学術集会 2019

・NICUでのきょうだい面会-面会したきょうだいの思い 第29回日本新生児看護学会学術集会 2019

・医療における患者や家族の意向を尊重するって・・・意向が異なった場合どうするの? 第39回日本看護科学学会学術集会 2019

・ひらめきときめきサイエンスの新生児医療に関する高校生の学び:NICU入室の有無に焦点を当てて 第66回日本小児保健協会学術集会 2019

・Family-Centered-Careにおける家族と協働するために必要な「尊重」とは? 日本小児看護学会第29回学術集会   2019

・Influence of Breast Self-care on Breastfeeding for Neonates with a Birth Weight less than 1,500 g Admitted to NICU 22thEast Asian Forum of Nursing Scholars Conference 2019

・子どものために家族と協働して話し合える風土を創ろう 日本小児看護学会第28回 学術集会 2018

・3歳児の不慮の事故による医療機関受診と1歳6ヶ月時の生活要因との関連 第77回日本公衆衛生学会総会 2018

・NICU退院時の母乳投与と極低出生体重児の発達予後との関連:総合周産期母子医療センター2施設における検討 第63回日本新生児成育医学会 学術集会 2018

・出生体重1500g未満の子どもの1歳6か月と3歳の神経発達に影響する要因 第28回日本新生児看護学会 学術集会 2018  

・ひらめきときめきサイエンス <体感しよう!小さく生まれた子どもの命を救う、癒す、育てるケアの力-2017>からの学び 第65回日本小児保健協会 学術集会 2018

・協働意思決定 (Collaborative Decision Making)とは何か-新生児など判断能力のない患者の治療方針をめぐって- 第5回日本臨床倫理年次大会 2017

・ひらめきときめきサイエンス <体感しよう!小さく生まれた子どもの命を救う、癒す、育てるケアの力-2016>からの学び 第64回日本小児保健協会 学術講演集 2017

・小児病棟におけるPNS看護方式導入の効果-看護師の認識、学習会の効果、時間外勤務、インシデントの視点から- 日本小児看護学会第27回学術集会 2017

・子どもの最善を守るためにチームで協働意思決定できる職場風土を創ろう 日本小児看護学会第27回学術集会 2017

・出生体重1500g未満の子どもを生んだ母親が実施した母乳分泌促進のセルフケア 第27回日本新生児看護学術集会 2017

・3歳発達DQと予定日体重SD値および母の学歴の関連 -当院におけるINTACT登録症例の予後解析から 第62回日本新生児成育医学会 学術集会 2017

・Factors Affecting Development of Very Low Birth Weight Infants at 18 Months and 3 Years International Nursing Research Conference 2017 2017


科学研究費(研究責任者)  


・新生児の倫理:重症障害新生児の最善の利益を守るケアの構築 平成17年度 ~平成19年度 科学研究基盤研究(C) 課題番号 17592255

・新生児の倫理的意思決定における看護師‐医師コラボレーションの方略 平成23年度 ~平成26年度 科学研究費基盤研究(C)  課題番号 23593309

・低出生体重児における母乳栄養と精神運動発達との関連に関する縦断研究 令和27年度 ~平成30年度 科学研究費基盤研究(C) 課題番号 15K11716

・低出生体重児における精神運動発達と養育環境に関する縦断研究 令和2年度 ~令和5年度 科学研究費基盤研究(C) 課題番号 20K10943

主な地域活動

医療的ケア児等コーディネータ養成研修講師(大阪市・和歌山県)

その他役職

日本小児看護学会学会誌査読委員

担当授業

小児看護学概論・小児看護実践・小児看護方法

一言メッセージ

大きくなるのも、小さくなるものあなた次第
TOPへ戻るボタン