教員紹介

情報科学部 情報科学科 道山 知成

情報科学部 助教

持続可能な開発目標(SDGs)

  • sdgs_img04
  • sdgs_img17

[専門分野]
天文学、宇宙物理学

[所属学会]
日本天文学会、宇宙電波懇談会

www.shunan-u.ac

基本情報

出身都道府県 大阪府
生年月日 1990年7月5日

学歴(学位)

平成26年4月 東北大学理学部宇宙地球物理学科卒業 学士(理学)
平成31年3月 総合研究大学院大学物理科学研究科天文科学専攻博士課程修了 博士(理学)

主な職歴

平成31年4月 国立天文台・日本学術振興会特別研究員
令和元年11月 北京大学カブリ天文天体物理研究所(KIAA) KIAA fellow
令和3年4月 大阪大学理学研究科宇宙地球科学専攻特任研究員
令和5年4月 周南公立大学福祉情報学部 助教

研究情報

主な著書・論文

【論文】

・ALMA Detection of Parsec-scale Blobs at the Head of a Kiloparsec-scale Jet in the Nearby Seyfert Galaxy NGC 1068 The Astrophysical Journal Letters, Volume 936, Issue 1, id.L1, 7 pp. Michiyama, Tomonari; Inoue, Yoshiyuki; Doi, Akihiro; Khangulyan, Dmitry 令和4年9月

・An ACA Survey of [CI]3P1-3P0, COJ=4-3, and Dust Continuum in Nearby U/LIRGs The Astrophysical Journal Supplement Series, Volume 257, Issue 2, id.28, 24 pp Michiyama, Tomonari; Saito, Toshiki; Tadaki, Ken-ichi; Ueda, Junko; Zhuang, Ming-Yang; Molina, Juan; Lee, Bumhyun; Wang, Ran; Bolatto, Alberto D.; Iono, Daisuke; Nakanishi, Kouichiro; Izumi, Takuma; Yamashita, Takuji; Ho, Luis C. 令和3年12月

・Discovery of a [CI]- faint, CO-bright Galaxy: ALMA Observations of the Merging Galaxy NGC 6052 The Astrophysical Journal Letters, Volume 897, Issue 1, id.L19,7 pp. Michiyama, Tomonari; Ueda, Junko; Tadaki, Ken-ichi; Bolatto, Alberto; Molina, Juan; Saito, Toshiki; Yamashita, Takuji; Zhuang, Ming-Yang; Nakanishi, Kouichiro; Iono, Daisuke; Wang, Ran; Ho, Luis C. 令和2年7月

・Star Formation Traced by Optical and Millimeter Hydrogen Recombination Lines and Free-Free Emissions in the Dusty Merging Galaxy NGC 3256—MUSE/VLT and ALMA Synergy   The Astrophysical Journal, Volume 895, Issue 2, id.85, 14 pp. Michiyama, Tomonari; Iono, Daisuke; Nakanishi, Kouichiro; Ueda, Junko; Saito, Toshiki; Yamashita, Takuji; Bolatto, Alberto; Yun, Min 令和2年6月

・ALMA Observations of HCN and HCO+ Outflows in the Merging Galaxy NGC 3256 The Astrophysical Journal, Volume 868, Issue 2, article id. 95, 17 pp. Michiyama, Tomonari; Iono, Daisuke; Sliwa, Kazimierz; Bolatto, Alberto; Nakanishi, Kouichiro; Ueda, Junko; Saito, Toshiki; Ando, Misaki; Yamashita, Takuji; Yun, Min 平成30年12月

・Investigating the relation between CO (3-2) and far-infrared luminosities for nearby merging galaxies using ASTE Investigating the relation between CO (3-2) and far-infrared luminosities for nearby merging galaxies using ASTE Michiyama, Tomonari; Iono, Daisuke; Nakanishi, Kouichiro; Ueda, Junko; Saito, Toshiki; Ando, Misaki; Kaneko, Hiroyuki; Yamashita, Takuji; Matsuda, Yuichi; Hatsukade, Bunyo; Kikuchi, Kenichi; Komugi, Shinya; Muto, Takayuki 平成28年12月

講演・口頭発表等

・An ACA Survey of [CI](1-0), CO(4-3), and Dust Continuum in Nearby U/LIRGs (invited) East-Asian ALMA Science Workshop 2022 (KASI, Korea (online)) 令和4年1月

・Star Formation Activity in Nearby Merging Galaxy NGC 3256 - MUSE/VLT and ALMA synergy LINKING THE MILKY WAY AND NEARBY GALAXIES (Helsinki,Finland) 令和元年7月

・Dense molecular outflows from the merging galaxy NGC3256 SFDE17-SUMMARY: FROM LOCAL CLOUDS TO DISTANT GALAXIES (ICISE, Quy Nhon) 平成29年7月

・Chemical Composition in a Merging Galaxy NGC 3256 -ALMA Cycle3 Observation Half a Decade of ALMA: Cosmic Dawns Transformed, Renaissance Indian Wells Resort & Spa (Indian Wells, CA, USA) 平成28年12月

教育情報

担当授業

情報リテラシー、データサイエンス入門教養ゼミ、地域ゼミⅡ

一言メッセージ

大学生活は、みなさんの人生を大きく変える重要な期間です。この時期に培った知識やスキルが、将来の可能性を広げることになります。私たち教員は、みなさんが自分自身を見つめ直し、成長し、夢を実現するためのサポートを全力で行います。授業や研究に熱心に取り組み、積極的にキャンパスでの活動に参加して、充実した大学生活を送りましょう!

社会活動

出前講座のテーマ

  • 天文学講座・星空案内
  • Python演習
  • 公開データを用いた市民天文学への招待

教育・研究シーズ

テーマ

天文学× データサイエンス

キーワード

アルマ望遠鏡、銀河、ブラックホール、超新星爆発

概要

天文学とは元来、「夜空に輝く星を観測することで、宇宙物理学に新たな知見を与えた」学問であり、古来のデータサイエンスといえます。天文学研究では、課題設定において物理学の知識が必要不可欠ですが、現在は天体観測データが大量に溢れており、「宇宙物理学」というよりも「データサイエンス」の一分野として発展を続けています。特に、天文学の観測データはしばらくの占有期間のうちにすぐに全世界にアーカイブデータとして公開されます。アーカイブ画像データやカタログデータを利用した天文研究も様々実践しています。
電波望遠鏡 電波望遠鏡
銀河の電波画像 銀河の電波画像

メッセージ

私が天文学研究で培ってきた物理学、数学、統計学、プログラミング、データベース等の豊富な知識を活かして、様々な共同研究の可能性を模索したいと考えています。天文学者らしい斬新なアイデアを創出できたら幸いです。また、自然科学系の科学者として、各自治体での理科教育等にも積極的に参加したいと考えています。サイエンスコミュニケーションの機会等ありましたら、いつでもお声がけください。
TOPへ戻るボタン