教員
准教授
松村 遼
マツムラ リョウ

メッセージ
意志あるところに道は開けます。失敗を恐れず挑戦してみましょう。
プロフィール
所属 | 情報科学部 情報科学科 |
---|---|
専門分野 | 知覚情報処理、知能情報学 |
担当授業 | 情報科学概論、大規模・オープンデータ分析、ニューラルネットワーク、AI・機械学習基礎、機械学習入門、AI・データサイエンス実践、AI・画像情報処理、専門ゼミ1・2、教養ゼミ |
主な資格 | 基本情報技術者 |
所属学会 | 電子情報通信学会,人工知能学会 |
出身都道府県 | 生年月日山口県 |
学歴(学位) | 九州工業大学 大学院生命体工学研究科博士後期課程 単位取得満期退学 |
九州工業大学 大学院生命体工学研究科 博士(工学) | |
主な職歴 | 2011年 株式会社NTTデータフロンティア 第二システム開発本部 第三開発部 第三開発担当 |
2014年 大島商船高等専門学校 情報工学科 助教 | |
2020年 大島商船高等専門学校 情報工学科 講師 | |
2021年 大島商船高等専門学校 情報工学科 准教授 | |
2023年 周南公立大学 福祉情報学部 准教授 | |
2024年 周南公立大学 情報科学部 准教授 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な地域活動 | ・2017年4月 – 2022年3月 山口県教育庁学校安全・体育課 専門家と連携した防災出前授業 講師 | ・2015年9月 – 2015年10月,2016年9月 – 2016年10月 NPO法人島スクエアプラス Web基礎講座 講師
主な著書・論文 | 【論文】 | ・The Effectiveness of GAN-Based Synthetic-to-Real Domain Adaptation Methods in Training a Wood Ear Mushroom Detection Model, Artificial Life and Robotics, Hajime Taguchi, Ryo Matsumura, Hironori Kitakaze, 2025 ・A two-stage image segmentation method for harvest order decision of wood ear mushroom, Artificial Life and Robotics 29.4, 528-535, Kazuya Okamura, Ryo Matsumura, Hironori Kitakaze, 2024 ・Vessel Detection Using Thermal Cameras with Ensemble of YOLOv7 and Swin Transformer, Proceedings of the Joint Symposium of AROB-ISBC-SWARM 2024, 740-744, Kana Takahashi, Kenshiro Okamura, Hironori Kitakaze, Ryo Matsumura, 2024 ・Co-occurrence Learning of Spatial and Motion Information for CNNs and Its Application to Hand Gesture Recognition on Edge Devices, Proceedings of the Joint Symposium of AROB-ISBC-SWARM 2023, 744-749, Shogo Yoshida, Hironori Kitakaze, Ryo Matsumura, 2023 ・マルチモーダル環境音認識に基づく擬音語変換と音声認識を用いた聴覚障がい者支援システムの試作、 産業応用工学会論文誌 10.2、 98-106、 松村 遼、 石津 龍真、 岡村 一矢、 田口 創、 栗原 佑弥、 峯 千瑛、 北風 裕教、 2022 ・Data Augmentation with 3DCG Models for Nuisance Wildlife Detection using a Convolutional Neural Network, Proceedings of the 8th IIAE International Conference on Intelligent Systems and Image Processing 2021, 179-185, Naoya Ryoke, Hironori Kitakaze, Ryo Matsumura, 2021 ・Human Detection using Color Contrast-Based Histograms of Oriented Gradients, International Journal of Innovative Computing, Information and Control 15.4, 1211-1222, Ryo Matsumura, Akitoshi Hanazawa, 2019 【講演・発表等】 ・畑わさびハウス栽培におけるバッテリー駆動型センシングシステムの構築、 電気学会 第96回情報システム研究会、 2024 ・夜間物体検出性能向上のための擬似赤外線暗視画像変換によるData Augmentation、 2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会、 2023 ・セマンティックセグメンテーションに基づく異常検知による漂流物検出、 2023年度(第74回)電気・情報関連学会中国支部連合大会、 2023 ・3Dモデルを用いたData Augmentationにおけるモデルの高品質化が検出精度へ与える影響, 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)、 2022 ・YOLOv4による船舶検出のためのColor Space Transformations、 第21回情報科学技術フォーラム(FIT2022)、 2022 ・錯誤捕獲防止システムの開発、 超異分野学会 香川フォーラム2021、 2021