人間健康科学部看護学科

看護学科お知らせ
-
このお知らせのカテゴリー
- 経済経営学科
- スポーツ健康科学科
- 看護学科
- 福祉学科
- 情報科学科
医療的ケア児とその保護者が参加して「健康」についての講義を実施しました
-
このお知らせのカテゴリー
- 看護学科
- イベント
シンポジウム「健康への一歩はお口から!~若いうちからの歯周病予防を考える~」を実施します
地域から学び、地域へ還す
病気や障がいの有無にかかわらず、その人らしく豊かに生きる力を引き出し、未来の健康を創造する看護師、保健師を養成します。
人間が本来持つ、その人らしく
豊かに生きていく力を引き出す看護看護学は身体的、精神的、社会的側面の健康にアプローチすることができます。病気やけがからの回復支援、療養生活の支援、健康推進など、人びとの生命や健康に幅広くかかわる学問分野です。
周南公立大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
養成する人物像
豊かな人間性と高い倫理観、幅広い教養を備え、対象者とのパートナーシップを築ける看護職

複雑・多様化する医療提供体制において、その人に最適な看護を実践できる看護職

病気や障がいの有無にかかわらず、その人らしく豊かに生きる力を引き出す看護を実践できる看護職

学びのポイント
POINT1
5学科が1つのキャンパスで学ぶ
看護の対象は、多様な人生経験や社会経験をもっておられます。対象者に関わるチームは、多職種・他業種で構成されています。多様な価値観をもつ他学科の学生とともに、幅広い教養を身につけ、様々な学問領域の学友と接し、考え方を知ることで、人、社会、生活を多角的に捉える資質を身につけていきます。
POINT2
最新の設備を整えた新校舎と現場に近いシミュレーション学習環境
2024年に完成した新校舎には、最新のシミュレーターを完備し、より現場に近い環境で学ぶことができます。看護の実際を学ぶ学内演習では、ICTやDXを活用し、リアルな現場を想定したシミュレーション学習を行います。
POINT3
複雑化・多様化する保健医療提供体制をリアルに学ぶ多様な実習-地域や地域医療の中での学び-
1年次:地域に暮らす人びとや生活・健康・価値観を学びます。
2年次:療養環境にある人びとの生活や看護を学びます。 3年次:看護の各専門領域において看護の実際を学びます。 4年次:自ら課題をもち実習領域や実習施設を選択して学びます。4年間の学び
4年間かけて学びを段階的に深めていきます。
1年次
幅広い教養や看護学の基礎を修得
- 周南Well-being創生入門
- 情報リテラシー
- 人体の構造と機能1・2
- 基礎看護技術1
- Well-being実習1・2
- 地域・在宅看護概論
2年次
医学的基礎知識・根拠に基づく看護を修得
- 周南Well-being創生論
- アントレプレナーシップ入門
- 各疾病治療論
- 各看護学概論・方法
- 基礎看護実習1・2
- 公衆衛生看護学概論(保健師課程)
3年次
臨地実習を通して看護実践職の基礎を修得
- 各領域看護学実践
- 多職種連携
- 臨床遺伝学
- 研究方法論
- 看護専門領域実習
- 公衆衛生看護方法(保健師課程)
4年次
自ら課題を発見し解決する力や探求力を修得
- 看護政策論
- 医療経済学
- へき地・地域医療
- 卒業研究
- Well-being実習3
- 統合実習
- 公衆衛生看護実習1・2(保健師課程)
活躍できるフィールド
看護師
病院・診療所/訪問看護ステーション/福祉施設/学校・保育所/健康関連企業/教育機関
保健師
行政機関(保健所・保健センター)/企業(産業保健師)
取得を目指せる資格
- 看護師国家試験受験資格
- 保健師国家試験受験資格(選択選抜制:20名)
- 第一種衛生管理者免許申請資格(保健師免許交付後申請により取得)
教員免許
- 養護教諭二種免許申請資格(保健師免許交付後申請により取得)