人間健康科学部福祉学科

福祉学科お知らせ
-
このお知らせのカテゴリー
- 福祉学科
- 情報科学科
- 福祉情報学部
- お知らせ
令和7年度 IT×福祉リカレント教育プログラムを開講
-
このお知らせのカテゴリー
- 福祉学科
- 福祉情報学部
- イベント
地域福祉学習センター主催シンポジウム「商業施設を活用した子育て環境作り」の開催
-
このお知らせのカテゴリー
- 福祉学科
- お知らせ
【福祉学科】伊藤敏安教授がNHK「クローズアップ現代」に出演しました
-
このお知らせのカテゴリー
- 経済経営学科
- スポーツ健康科学科
- 看護学科
- 福祉学科
- 情報科学科
医療的ケア児とその保護者が参加して「健康」についての講義を実施しました
誰もが成長できる地域づくりを担う社会福祉士
専門知識と広い視野を持った人材を育成福祉学科では、福祉サービス全般についての基本的な知識や技能に加え、子どもの福祉課題、高齢者の地域生活や介護の課題、さらには複数の福祉領域にまたがる複合的な福祉問題の解決を担えるソーシャルワーク能力を身に付けた人材を養成し、地域のWell-being向上に貢献したいと考えています。
周南公立大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
養成する人物像
Well-beingに寄与する
多面的な視点から人間の健康保持・増進に関わる諸問題を発見し、社会資源の活用や開発を通じて問題解決を促進する人材を養成します。

生活環境をデザインする
人と環境の関係性から人間の生活課題を捉え、地域住民や多職種・多業種と協働して、その人らしい生活環境を提案できる人材を養成します。

専門知識や技能を備えた福祉専門職
ソーシャルワークを基盤に子どもやシニアに関する専門知識や技能を備え、誰もが安心で豊かに暮らすことを支援できる人材を養成します。

学びのポイント
POINT1
国家試験合格率100%を達成する教育プログラム
4年間の学びの中で、独自の対策講座、少人数の対策指導などを通じて合格を目指します。
個々の学習の進度や学生同士の学び合いの機会を設け、学習の意欲の向上を図り、主体的な学びを大切にします。POINT2
+αの実習時間で実践力を強化
法定実習(240時間)+法定外実習(地域福祉キャリア形成活動1・2)で専門職として実践力を身につけます。社会福祉士の学びを基盤として、専門性の高いソーシャルワーカーを目指すことができます。
POINT3
「こども」「シニア」「地域」を学ぶ独自の科目を設定
複雑な現代の地域福祉課題に対応するため、「こども」「シニア」「地域」の分野から選択して深く学び、かつ分野横断的にも理解していきます。
活躍できるフィールド
資格取得に応じて活躍できる場がひろがります。
地域の福祉課題の解決に関わる福祉機関・施設、行政機関、民間企業で中核となって活躍できることを目指します。
社会福祉士・保育士(国家試験)プログラム
子どもの育ちを支援の視点に据え、社会福祉士として子ども家庭福祉領域での活躍を目指します。
- 児童相談所(児童福祉司)
社会福祉士・介護(介護職員初任者研修)プログラム
高齢者を中心とする地域生活の課題、介護の課題について学び、高齢者支援領域での活躍を目指します。カリキュラム内に介護職員初任者研修のカリキュラムを組み込んでおり、指定された科目を修得すると介護職員初任者研修の修了者になります。
- 地域包括支援センター(社会福祉士)
- 介護老人福祉施設(生活相談員)
- 介護老人保健施設(支援相談員) など
社会福祉士・地域プログラム
社会福祉に関する知識や技術に加え、地域社会や組織のマネジメントをする視点から行政や民間企業、社会福祉協議会での活躍を目指します。
- 公務員(総合職)(一般職)(福祉職)
- 社会福祉協議会
- 一般企業など
取得を目指せる資格
- 社会福祉士国家試験受験資格
- 保育士(国家試験)(注1)
- 介護職員初任者研修
- ファイナンシャルプランナー技能士
- 簿記
注1:本学は指定保育士養成施設ではありません。