教育・研究シーズ

掲載日:

この教育・研究シーズのカテゴリー
  • 人間健康科学部福祉学科
  • 教育

保育者の専門性向上、子ども主体の保育について

この教育・研究シーズに関連するキーワード

研究概要

・子どもは「面白そう、やってみたい」という気持ちを持つと、遊びに夢中になります。夢中になって遊び続けることで、多くのことに気が付き、学びを深めていきます。そのような、子どもの主体性を引き出す専門的なかかわりについて考えています。・子どもは経験や体験を積み重ねて成長していきます。子どもの経験・体験を無駄にせず、子どものより良い発達や成長を支える先生方(保育者・小学校教諭)の連携方法を検討しています。

子どもたちは無限の可能性を秘めています。その可能性を引き出すかかわりができるのは、保育の専門家である保育者の皆さまです。また、子どもは、自らが主体的に活動することによって、多くの気づきを得て、学び、成長していきます。保育の専門家として、保育者の皆さまと一緒に子どもとのかかわりを考えていくことができればと思っています。