教員
教授
伊藤 敏安
イトウ トシヤス

メッセージ
地方シンクタンク22年、国立大学地域経済研究所16年、私立大学6年の勤務経験に加え、地方公共団体等の委員会等の経験をふまえて、座学と実践を結びつける授業をめざします。
プロフィール
所属 | 人間健康科学部 福祉学科 |
---|---|
専門分野 | 地方財政、地方行政、地域経済 |
担当授業 | 地域福祉キャリア形成活動指導1・2、地域福祉キャリア形成活動1・2、地域公共政策論、地域マネジメント論、地域福祉経済論、政策評価、社会福祉調査の基礎、専門ゼミ1・2、地域ゼミ、教養ゼミ |
所属学会 | 日本地方財政学会 |
その他役職 | ・日本計画行政学会第45回全国大会会長(2022年度) | ・県立広島大学教育研究審議会委員(2010.04~2021.03) ・県立広島大学理事長選考会議委員(2011.07~2021.03)
出身都道府県 | 生年月日山口県 | 1955年2月
学歴(学位) | 1977年3月 同志社大学文学部社会学科卒業 文学士 |
1980年3月 関西学院大学大学院社会学研究科修士課程修了 社会学修士 | |
2017年9月 広島大学博士(経済学) | |
主な職歴 | 1981.11 (株)日本統計センター 主任研究員 |
1989.01 (社)中国地方総合研究センター 地域経済研究部長 | |
2002.11 広島大学地域経済システム研究センター 教授 | |
2018.03 広島修道大学国際コミュニティ学部 教授 | |
2024.03 周南公立大学人間健康科学部 教授 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な地域活動 | ・広島県信用保証協会外部評価委員会委員、委員長(2011年3月~2025年3月) | ・安芸太田町まち・ひと・しごと創生総合戦略推進会議委員、会長(2011年3月~2026年3月) ・広島県国民健康保険運営協議会委員、会長(2017年2月~2028年3月) ・竹原市地方創生推進会議委員、会長(2018年6月~2025年3月) ・広島県まち・ひと・しごと創生総合戦略外部評価会議委員、座長(2021年9月~2027年3月) ・広島県公害審査会委員、会長(2021年12月~2024年12月) ・三次市総合計画審議会委員、会長(2023年1月~2025年7月) ・三次市まち・ひと・しごと創生市民会議委員(2023年6月~2025年7月) ・安芸太田町長期総合計画審議会委員、会長(2023年12月~2025年3月) ・広島県犯罪被害者等支援推進会議委員(2024年5月~2025年3月) ・竹原市内の県立高等学校在り方検討委員会委員、副委員長(2024年5月~2025年5月) ・広島県総合計画審議会委員、小委員会委員長 (2024年7月~2026年7月) ・愛知県地方分権改革等に関する意見聴取(2024年8月~2024年8月) ・広島市地域コミュニティ活性化推進条例(仮称)有識者会議委員(2024年1月~2026年3月)
主な著書・論文 | 【著書】 | ・地方分権の失敗 道州制の不都合 幻冬舎ルネッサンス 2009年 ・道州制-世界に学ぶ国の形- 成文堂 川﨑信文、森辺成一編著 第9章を担当 2010年 ・2000年代の市町村財政 広島大学出版会 2017年 ・本当は恐ろしい“ふるさと納税”-地方交付税が奪われる-東京図書出版 2023年 【論文】 ・RESAS地域経済循環マップの解釈には注意が必要-低所得地域に求められるのは「稼ぐ力」より「使う力」ではないか- 地域経済研究 第30号 pp.3-31 2019年3月 ・市町村のふるさと納税寄附金はどう使われたか? 修道法学 第43巻第1号 pp.59-107 2020年9月 ・ふるさと納税寄附金の返礼割合は妥当か? 修道法学 第44巻第1号 pp.19-49 2021年9月 ・ふるさと納税は地方交付税をどれほど毀損しているか? 修道法学 第44巻第2号 pp.31-51 2022年2月 ・ふるさと納税寄附金はどこからどこに流れているか? 修道法学 第45巻第1号 pp.27-46 2022年9月 ・ふるさと納税の利用に熱心なのはどんな市区町村か? 修道法学 第45巻第1号 pp.1-25 2022年9月 ・ふるさと納税は市区町村間の歳入格差をもたらしているか? 修道法学 第45巻第2号 pp.27-36 2023年2月 ・ふるさと納税制度による地方交付税への影響【招待】 税 第78巻第2号 pp.2-3 2023年2月 ・ふるさと納税制度による地方交付税への負荷とその軽減【招待】 生活経済科学 第316号 pp.15-18 2023年6月 ・ふるさと納税は市区町村の個人住民税収入に影響しているか? 修道法学 第46巻第1号 pp.29-41 2023年9月 【講演・口頭発表等】 ・指定都市における議員の確保 全国市議会議長会指定都市協議会第16回総会 2018年8月 ・地方創生に求められる「使う力」-本来の域際収支からみた地域経済の見かけと実際- 日本技術士会中国本部建設部会 2019年6月 ・呉市議会の議員定数について 呉市議会 2019年11月 ・三原市議会の議員定数について 三原市議会 2020年4月 ・市町村のふるさと納税寄附金はどう使われたか? 日本地方財政学会第28回大会(福岡大学) 2020年6月 ・「消費県構想」とは何か-広島県経済活性化のもう一つの考え方- 広島商工会議所 2021年3月 ・ふるさと納税寄附金の返礼割合に関するプールデータ分析 日本計画行政学会中国支部2021年度大会(広島修道大学) 2021年4月 ・ふるさと納税寄付金の返礼割合は妥当か? 日本地方財政学会第29回大会(埼玉大学) 2021年6月 ・ふるさと納税寄附金に伴う地方交付税への影響 日本計画行政学会第44回全国大会(札幌学院大学) 2021年11月 ・ふるさと納税の都道府県間移動を推定してみた 日本計画行政学会2022年度中国支部大会(広島修道大学) 2022年4月 ・三次市の人口・財政・産業経済 三次市市民まちづくり塾 2022年12月 ・地方財政関連記事の見方、見せ方、見られ方 中国新聞社記者研修 2023年1月 ・ふるさと納税の現状と課題 国立国会図書館調査及び立法考査局研究会 2023年2月 ・倉敷市議会の議員定数について 倉敷市議会 2023年3月 ・呉市議会の議員定数について 呉市議会 2023年11月 ・三原市議会の議員定数について 三原市議会 2024年3月 ・県民経済計算からみた地域振興の課題 中国財務局 2024年11月
共同研究・受託研究等の研究課題 | ・共同研究 (分担執筆) 広島の復興経験を生かすために-廃墟からの再生- 国際平和拠点ひろしま構想推進連携事業実行委員会(広島県、広島市) 2012~2013年度 | ・委託調査(監修・一部執筆) 職員人権意識調査 北九州市 2017年度 ・委託調査(単独) 「大阪の成長戦略」に関する調査 大阪府 2019年度 ・委託調査(監修・一部執筆) 北九州市市民人権意識調査 北九州市 2020年度