教員
准教授
北村 光子
キタムラ ミツコ
メッセージ
自分を知ることを大切にしながら、毎日、ワクワク、楽しい日々をみなさんと一緒に過ごしましょう。
プロフィール
| 所属 | 人間健康科学部 福祉学科 |
|---|---|
| 専門分野 | 高齢者 |
| 担当授業 | ソーシャルワーク実習指導1・2・3、ソーシャルワーク演習2・3・4、ソーシャルワーク実習1・2、介護演習1・2・3、介護基礎理論2、こころとからだのしくみ、福祉的ターミナルケア、地域福祉キャリア形成活動指導1・2、地域福祉キャリア形成活動1・2、地域ゼミ、専門ゼミ1・2 |
| 主な資格 | 社会福祉士、介護福祉士、保育士、幼稚園教諭、介護支援専門員 |
| 所属学会 | 日本介護福祉学会、日本介護福祉教育学会、日本社会福祉学会、日本地域福祉学会、日本福祉文化学会 |
| その他役職 | 長崎介護福祉士会理事 |
| 学歴(学位) | 長崎純心大学 学術・福祉修士 |
| 主な職歴 | 医療法人 白十字会 SW・CG・ケマネジャー |
| 学校法人 九州文化学園 長崎国際大学 助手 | |
| 学校法人 九州文化学園 長崎短期大学 准教授 | |
| 学校法人 都築学園 神戸医療未来大学 教授 | |
| 公立大学法人 周南公立大学 准教授 |
研究
| 持続可能な開発目標(SDGs) | |
|---|---|
| 主な地域活動 | 世代間交流、福祉文化 |
| 主な著書・論文 | 【著書】・1.概念化シートを用いた事例研究レポート指導の一例-話すこと・書くことが苦手な学生への関わり-介護福祉教育(中央法規) NO44 2018 pp48‐55 平成30年8月【論文】・介護福祉のイメージアップ -小学校講座を通した福祉教育- 長崎短期大学研究紀要 第29号 pp33-40 平成29年3月・2. 介護福祉教育に対する福祉文化の影響-佐世保市俵ヶ浦町の地域文化に学ぶ- 長崎短期大学研究紀要 第28号 pp39-48 平成28年3月・介護実習の評価基準-コミュニケーション項目に対する視点 長崎短期大学研究紀要 第26号 pp39-46 本田麻純 平成28年3月・福祉文化と介護福祉教育 長崎短期大学研究紀要 第25号 pp55-70 平成25年3月【講演・口頭発表等】・SPを活用したコミュニケーション教育-その2- 第26回日本介護福祉教育学会(於 桃山学院大学) 令和元年8月・PROGからみる教育方法の探求 -介護実習評価をもとに自分を見つめる- 全国教員研修会 第1分科会シンポジスト 平成30年11月・概念化シートを用いたケースレポート指導の一例-話すこと・書くことが苦手な学生への関わり- 第24回日本介護福祉教育学会(於 埼玉県大宮市大宮ソニックシティ) 平成30年2月 ・小学生に対する介護福祉講座 -かいごへの気持ちを考える- 第23回日本介護福祉教育学会(於 金城大学) 平成29年2月 |