教員

准教授

児玉 満

コダマ ミツル

児玉 満(准教授)の写真

情報系科目を主に担当します。その中でも情報システムとプログラミングに力を入れています。情報システムは現代では欠かせないモノであり、プログラミング的思考はこれからの社会において必要とされます。これからを生きていくためにもぜひ情報工学の知識・技術を身につけましょう。

プロフィール

所属情報科学部 情報科学科
専門分野情報工学、教育学
担当授業情報科学概論、マルチメディア論、CAD入門、CAD演習、Webアプリケーション開発、情報ネットワークとセキュリティ、Javaプログラミング、情報システム論、福祉医療情報システム、専門ゼミ1・2
主な資格高等学校教諭一種免許(工業) 診療情報管理士資格
所属学会情報処理学会
出身都道府県生年月日島根県1971年
学歴(学位)1994年 東和⼤学⼯学部電気⼯学科医療電⼦⼯学コース 卒業
2004年 福岡教育大学大学院教育学研究科 修了 博士(教育学)
主な職歴1994年 東和⼤学⼯学部 副⼿
1995年 東和大学工学部 助手
1998年 東和大学工学部 専任講師
2012年 ノンストップデザイン デザイナー
2013年 西日本短期大学 専任講師
2017年 西日本短期大学 准教授
2018年 徳山大学 准教授
2022年 周南公立大学 福祉情報学部 准教授
2024年 周南公立大学 情報科学部 准教授

研究

持続可能な開発目標(SDGs)4 質の高い教育をみんなに9 産業と技術革新の基盤をつくろう10 人や国の不平等をなくそう11 住み続けられるまちづくりを12 つくる責任 つかう責任
主な地域活動周南市水素利活用協議会委員周南市情報公開・個人情報保護審査会委員周南市スマートシティ推進協議会副会長周南市地理空間情報利用推進分科会委員山口県情報産業協会会員
主な著書・論文【著書】・「【わかりやすい】栄養・健康データ集」(共著)化学同人(2006年1月)・「食物学」(共著)同文書院(1999年3月)・「栄養指導のマルチメディアマニュアル」(共著)同文書院(1998年5月)【論文】・「Tomcat を用いた Web アプリケーション開発環境についての考察」周南公立大学紀要2号(2024年2月)・「スクレイピング技術を用いた学務システムへの出欠入力の効率化」周南公立大学紀要1号(2023年3月)・「プログラミング教育に関する考察」西日本短期大学総合学術研究論集第8号(2018年3月)・「高齢者の痩せ改善の事例を用いたWeb教材の制作 : 行動科学理論を応用して」福岡女子大学人間環境学部紀要41(2010年3月)・「中高大一貫教育の場における食教育とコンピュータ基本操作の融合活用」コンピュータ&エデュケーション5(1998年11月)