教員

講師

久乗 エミ

クノリ エミ

一緒に「だれもが自分らしく生きる」ことについて考えていきましょう。

プロフィール

所属人間健康科学部看護学科
専門分野地域・在宅看護
担当授業地域・在宅支援論、基礎看護実習1・2、Well-being実習1(地域の成人・高齢者)、well-being実習2(地域の幼児・学童期)、教養ゼミ
主な資格保健師・助産師・看護師・両立支援コーディネーター・介護支援専門員
所属学会日本看護科学学科・日本地域看護学科・対人援助学会
学歴(学位)京都府立医科大学医学部看護学科 学士(看護学)
大阪市立大学大学院看護学研究科在宅看護学専攻前期博士課程 修士(看護学)
主な職歴1997 獨協医科大学病院 助産師
2010 京都橘大学看護学部 助手
2011 長岡京市役所〔健康増進課〕非常勤保健師
2011 京都市伏見区役所〔保健部健康づくり推進課〕 非常勤看護師
2013 大阪市立大学医学部看護学科 特任講師
2015 甲南女子大学看護リハビリテーション学部看護学科 助教
2018 奈良県立医科大学医学部看護学科 助教
2019 宝塚大学看護学部 講師

研究

持続可能な開発目標(SDGs)3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も11 住み続けられるまちづくりを
主な地域活動第2回日韓地域看護学会共同学術集会実行委員(2011)大阪府下の社会福祉協議会との協働による地域活動(2011~2013)第28回日本創傷・オストミー・失禁管理学会学術集会実行委員(2019)国土交通省自動車事故被害者支援体制等整備事業実行委員(2023~2025)医療・ヘルスケア領域におけるELSIの歴史的分析とアーカイブズ構築 PAB委員(2023~2025)
主な著書・論文【論文】・河野あゆみ,金谷志子,久乗エミ(2012) 在宅虚弱高齢者の安全と閉じこもり予防のための地域づくりプログラムの開発と評価, 大阪市立大学看護学雑誌,第8,p54-56.〔査読付〕・久乗エミ,金谷志子,河野あゆみ(2013) 高齢者のセルフ・ネグレクトに関する地域住民への教育プログラムの試みと有効性の評価―エンパワメントを促すグループディスカッションの活用―,日本地域看護学会誌,第16巻,p32-38.〔査読付〕・石橋信江,丸尾智美,小川妙子,久乗エミ(2018) 老年看護学実習における実習施設の違いによる看護技術の経験状況の比較~技術経験録の分析から~,甲南女子大学研究紀要 看護リハビリテーション学編,12巻,29-36.〔査読付〕・丸尾智美,伊藤浩光,久乗エミ他(2018) 甲南女子大学研究紀要 看護リハビリテーション学編,12巻,45-52.〔査読付〕・久乗エミ(2020) 介護老人福祉施設利用者とその関係者の言動が介護労働者個人に与える影響, 大阪ガスグループ福祉財団 調査・研究報告集,第33巻,p81-86.〔査読付〕【講演・口頭発表等】・ポスター発表久乗エミ,西田直子(2010)主介護者の在宅介護負担感と健康障害との関連,日本看護研究学会学術集会,第36回,2010.(岡山市)〔査読付〕
共同研究・受託研究等の研究課題2025年度 基盤研究(C) 研究代表者:家根明子 独居の初期認知症高齢者の希望実現につなぐ訪問看護師によるACP実践プログラムの開発