教員

教授

松生 香里

マツオ カオリ

松生 香里(教授)の写真

大学生活では、専門性の習得だけでなく部活動や研究活動を通じ、たくさんの経験ができます。探究心と向上心を持ってチャレンジしていきましょう。

プロフィール

所属人間健康科学部 スポーツ健康科学科
専門分野スポーツ生理学、環境生理学、運動免疫学
担当授業女性アスリートスポーツ論、健康産業施設実習、教養スポーツ実習、教養ゼミ
主な資格幼稚園教諭二種、健康運動指導士、レクリエーションインストラクター
所属学会American College of Sports Medicine、European College of Sport Science、International Society of Exercise Immunology、日本体力医学会、日本体育・スポーツ・健康学会、日本運動生理学会、日本トレーニング科学会、日本臨床スポーツ医学会、日本登山医学会、日本陸上競技学会、日本ランニング学会、日本免疫学会、日本分子生物学会、日本運動免疫学研究会
その他役職日本体力医学会:評議委員高所トレーニング環境システム研究会:専門委員日本オリンピック委員会:情報・医科学サポート部門員日本ランニング学会:理事
出身都道府県生年月日大阪府
学歴(学位)大阪体育大学大学院 体育学研究科修了 修士(体育学)
東北大学大学院 医学系研究科 機能医科学講座運動学分野修了 博士(医学)
主な職歴2008年4月 東北大学大学院医工学研究科 運動学分野 助教
2010年4月 立命館大学 スポーツ健康科学部 助教
2012年10月 Baker Heart and Diabetes Institute, Cell & Molecular Metabolism(Melbourne, VIC, Australia) Visiting Academic Researcher
2013年4月 東北工業大学 共通教育センター 講師
2015年4月 東北大学大学院医学系研究科 行動医学分野 助教
2017年4月 川崎医療福祉大学 医療技術学部 健康体育学科 准教授
2025年4月 周南公立大学 人間健康科学部スポーツ健康科学科 教授

研究

持続可能な開発目標(SDGs)3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに
主な著書・論文【著書】・松生香里. 連載:身体機能を活性化させる腸内細菌の働き-1、腸内細菌の新知見、 体育の科学、 Vol.74 No.3、189-193、2024.・松生香里. 連載:身体機能を活性化させる腸内細菌の働き-4、ストレスにおける腸管機能の低下と骨格筋のかかわり、 体育の科学、 Vol.74 No.6、 389-393、2024.・松生香里. 連載:体機能を活性化させる腸内細菌の働き-5、外部環境の変化による腸内細菌とコンディションへの影響、 体育の科学、 Vol.74 No.7、461-466、2024.・松生香里. 連載:身体機能を活性化させる腸内細菌の働き-7、腸内細菌叢データを活用したアスリートのコンディションサポート、 体育の科学、 Vol.74 No.9、609-614、2024.・松生香里.アスリートの腸内細菌叢とコンディション ―スポーツ現場における課題―.Precision Medicine Vol.5.No.4.2022.・松生香里. アスリートの腸内環境とコンディショニング. National Strength and Conditioning Association Japan 27(7) 11-17 2020. ・杉田正明、 松生香里、 岡崎和伸、2020年に向けたマラソン・競歩の暑熱対策の取り組み、 臨床スポーツ医学. Vol.35、 No7: pp.690-696、 2018.【論文】・中村莉緒、 大山睦子、 松生 香里.月経周期における安静時体温と最大無酸素性パフォーマンスに関する研究、日本教育支援協働学会. Vol.5、 88-93. 2023.・速水舞、 松生香里、 森山進一郎. 月経周期が大学陸上競技選手の短距離走パフォーマンスに及ぼす影響. 日本運動生理学雑誌、 第28巻、 第2号、20-35、 2021.・Hasegawa T、 Sawai T、 Matsuo K. Effect of Skeletal Muscle Hypertrophy and Physical Composition on Resistance Training under Persistent Hypoxia. Kawasaki Medical Welfare Journal Vol.31、No.1 、181-189、 2021.・松生香里、吉田 升、玉里祐太郎、濱田大幹、上野浩司、小柳えり、矢野博巳、小野寺昇. マラソン選手における腸内細菌叢の特徴とBMIの関連. 川崎医療福祉学会誌. Vol.29.No.1. 2019.・Matsuo K、 Sato K、 Suemoto K、 Miyamoto-Mikami E、 Fuku N、 Higashida K、 Tsuji K、 Xu Y、 Liu X、 Iemitsu M、 Hamaoka T、 Tabata I.A Mechanism Underlying Preventive effect of high-intensity training on colon cancer.Med Sci Sports Exerc.49 (9)、 1805-1816.2017.・松生香里、保科圭汰、竹井康彦、岡崎一暢、杉田正明、小川智、小島忠幸、山頭直樹、大澤陽祐、宗猛、吉川三男、 酒井勝充.リオデジャネイロオリンピック男子マラソン代表選手の事前合宿における暑熱コンディションサポート、 陸上競技研究紀要、 Vol.12. pp.130-135、 2017.・松生香里、岡崎和伸、杉田正明、橋本峻、保科圭汰、高岡寿成、黒木純、佐藤敏信、宗猛.第29 回サフォークランド士別ハーフマラソン大会における調査. 陸上競技研究紀要、 Vol.11. pp.58-62、2016.・松生香里、岡崎和伸、 杉田正明.長距離・マラソン選手の腸内環境とコンディションの関連. -意識調査と外環境の変化に伴う影響について-.陸上競技研究紀要、 Vol.10. pp.140-145、 2015.・Matsuo K and Nagatomi R. Immunological Parameters as a Measure for Physical Condition of Athletes –Alterations in Circulating Neutrophils and Lymphocytes of Long-Distance Runners-. Sysmex Journal Web.Vol. No.2 pp3-10、2009.・Matsuo K、 Kubota M、 Sasaki H、 Toyooka J and Nagatomi R. The association of the blood lymphocytes to neutrophils ratio in with overtraining in endurance athletes. IAAF New studies in Athletics. 24(4) 23-29. 2009.・Matsuo K、 Zhang X、 Ono Y、 Nagatomi R. Acute Stress-Induced Colonic Tissue HSP70 Expression Requires Commensal Bacterial Components and Intrinsic Glucocorticoid. Brain、 Behavior、 and Immunity. 23(1) 108-115. 2009.【講演・口頭発表等】・Matsuo K、 Central mechanisms of heat acclimation、 from the gut environment to human applications -Relationship between athlete’s physical condition and gut microbiota in hot environment-. APPW2025: The 130th Annual Meeting of the Japanese Association of Anatomists、 The 102nd Annual Meeting of the Physiological Society of Japan、 The 98th Annual Meeting of the Japanese Pharmacological Society. 幕張メッセ国際会議場.千葉.3月17日.2025.(シンポジウム講演)・松生香里、 暑熱順化の中枢機構、腸内環境からヒトへの応用まで -アスリートの暑熱対策サポートにおける腸内細菌とコンディションの関係-. 立教大学スポーツウェルネス研究所市民公開シンポジウム.東京. 3月16日.2025.(講演)・松生香里、 トレーニング科学のメカニズムを求めて.第37回日本トレーニング科学会大会.川崎医療福祉大学. 岡山.11月2日.2024.(大会長講演)・松生香里、 自分に対しての解像度を上げる ―アスリートの生理学的指標とコンディショニング・スポーツ現場への活用―. 第74回日本体育・スポーツ健康学会. テーマ別シンポジウム(競技スポーツ). 福岡大学.福岡.8月30日.2024.(シンポジウム講演)・松生香里、今有礼、 阿藤 聡、 低酸素環境滞在におけるレジスタンストレーニングが腸内細菌叢変化に及ぼす影響. 第78回日本体力医学会.佐賀大学. 佐賀.9月3日. 2024.(口頭)・MatsuoK、 SawaiT、 Kon M. Effects of Skeletal Muscle Hypertrophy and Microbiota on Endurance Training under Persistent Hypoxia.第32回日本運動生理学会. 金沢大学.石川.8月22日. 2024.(ポスター)・Matsuo K、 Okazaki K、 Goto K、 Sugita M. The Relationship Between Physical Characteristics and Composition of Gut Microbiota in Marathon Runners. ACSM Annual Meeting and World Congresses、 Denver、 Colorado USA. May 30.2023.(Oral)・松生香里、 中村 莉緒、 須永 美歌子、 能瀬 さやか、 山澤 文裕.月経周期における腸内環境変化が尿中I-FABPとパフォーマンス発揮に及ぼす影響.第33回日本臨床スポーツ医学会学術集会.ロイトン札幌. 札幌.11月.2022.(口頭:Audio record style)
共同研究・受託研究等の研究課題・高地トレーニングにおけるコンディション評価指標としてのヘモグロビン量の応用(基盤研究C) 代表:禰屋光男 23K10677(分担:実験実施・研究データ解析等)・骨格筋分泌因子に着目した生活習慣病予防に効果的な低酸素トレーニング法の検証(基盤研究C) 代表:今有礼 25K14076(分担:研究サンプル解析等)