教員

講師

望月 麻紀

モチヅキ マキ

望月 麻紀(講師)の写真

どんな職業につきたいのか?ではなく、「どんなことをして生きたいか」を大切に、自分を最大限に活かす人生を歩んでください。前例がなければ自分がなれば良い。それだけです。

プロフィール

所属総合教育部
専門分野ウィルビーイング、健康経営、アスレティックトレーニング学、健康運動と看護
担当授業持続可能な社会とダイバーシティ 男女共同参画
主な資格National Athletic Trainers` Association認定アスレティックトレーナーNational Strength&Conditioning Association Japan公認CSCS看護師
所属学会National Athletic Trainers` Association National Strength & Conditioning Association Japan日本アスレティックトレーナーズ機構日本アスレティックトレーニング学会日本健康運動看護学会日本臨床スポーツ医学会日本看護科学学会日本健康医学会
その他役職明治安田生命ボート部 アスレティックトレーナー
ACT西京バトミントン部アスレティックトレーナー兼健康スポーツナース
日本健康運動看護学会評議員
出身都道府県生年月日東京都
学歴(学位)Harrison Chilhowee Baptist Academy
Cumberland College Physical Education Major, Public Health Major(Bachelor of Science)
Indiana State University Athletic Training(Master of Science)
首都医校 実践看護学科Ⅱ
主な職歴富士通女子バスケットボール部 アスレティックトレーナー兼ストレングスコーチ
明治安田ラグビー部 アスレティックトレーナー
早稲田大学ラグビー蹴球部 メディカルトレーナー
早稲田大学総合研究機構イノベーションデザイン研究所 客員研究員
有限会社PhysioCare 代表取締役
明治安田生命ボート部 アスレティックトレーナー 現在に至る
公益財団法人日本スケート連盟(ショートトラックスピードスケート) メディカルスタッフ
公益財団法人日本オリンピック委員会 ショートトラックスピードスケート専任トレーナー
自衛隊体育学校 アウトソーシングスポーツトレーナー
公益財団法人榊原記念財団付属榊原記念病院 CCU 看護師

研究

持続可能な開発目標(SDGs)3 すべての人に健康と福祉を5 ジェンダー平等を実現しよう8 働きがいも経済成長も10 人や国の不平等をなくそう16 平和と公正をすべての人に
主な地域活動日本健康運動看護学会 評議員アクト西京バトミントン部アスレティックトレーナー兼健康スポーツナース
主な著書・論文【論文】・Hayes Elic, Eastep Chris, Maki Mochizuki. Single treatment contrast therapy and cold whirlpool may have no effects on the symptoms associated with DOMS. インディアナステートユニバーシティ大学院修士論文.1997.・望月麻紀、宝田雄大、友添秀則、大坂昇.オスグッド・シュラッター 病における手術前後の疼痛の経時的変化 .日本リハビリテーション医学会学誌Vol51 No.4-5:p283-287.2014.・望月麻紀.ボート競技(ローイング) における看護師兼 NATA-BOC としての活動報 告及びスポーツナースの関 わり方の検討. 日本健康運動看護学会学会誌 第 1 巻 1 号.2020.・望月麻紀.競技スポーツ界におけるスポーツナースの必要性について.日本臨床スポーツ医学会学会誌.第29巻3号.p316-318.2021.・Maki Mochizuki. The needs for nurse on sports field in Japan. Journal of Nursing&Care.Webnar.2021.【講演・口頭発表等】・New role of athletic trainer in elderly health promotion in Japan. XXIX FIMS World Congress of Sports Medicine.2006.・Incidence of injury in university rugby league players in Japan. 2007 National Athletic Trainers` Convention. 2007.・競技スポーツ界における看護師介入の必要性について.第8回日本健康運動看護学会学術集会.2018.・競技者が求めるアスレティックトレーナーの役割とパフォーマンスの低下因子。第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会.2020.・競技スポーツ界におけるスポーツナースの櫃余生について.第31回日本臨床スポーツ医学会学術集会(シンポジアム).2020 .・健康スポーツナース救護アルゴリズム.第12回日本健康運動看護学会学術集会.2021.