教員
准教授
酒井 徹也
サカイ テツヤ

メッセージ
「いやだな、やりたくないな」と思っていることであっても、やり方や見方を工夫すればきっと面白い点が見つかるはずです。楽しく、面白く学生生活を送りましょう!
プロフィール
所属 | 情報科学部 情報科学科 |
---|---|
専門分野 | 認知心理学、認知科学、HCI |
担当授業 | Python入門、データの可視化、Python応用、情報科学概論、Python演習、データビジュアライゼーション、ヒューマンコンピュータインタラクション、専門ゼミ1・2、教養ゼミ |
所属学会 | 日本心理学会、日本認知心理学会、American Psychological Association、情報処理学会 |
出身都道府県 | 生年月日広島県 |
学歴(学位) | 2011年 静岡大学創造科学技術大学院博士後期課程修了 / 博士(情報学) |
主な職歴 | 2011年 静岡大学大学教育センター キャリアデザイン教育・FD部門 学術研究員 |
2015年 徳山大学福祉情報学部 講師 | |
2022年 周南公立大学 福祉情報学部 准教授 | |
2024年 周南公立大学情報科学部 准教授 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な地域活動 | 2016年〜 周南市市民参画推進審議会 | 2022年〜 山口県立下松高等学校学校運営協議会委員 2025年〜 山口県立防府高等学校学校運営協議会委員
主な著書・論文 | 【論文】 | ・地域産業界と連携したプロジェクトベースドラーニング型演習の実践報告.静岡大学教育研究,11,113-122 (2015) ・Odor-context effects in free recall after a short retention interval: A new methodology for controlling adaptation. Memory & Cognition, 42, 421-433 (2014) ・Effects of study time and meaningfulness on environmental context-dependent recognition. Memory & Cognition, 40, 1225-1235 (2012) ・Context-dependent effects of background colour in free recall with spatially grouped words. Memory, 18, 743-753 (2010) 【講演・口頭発表等】 ・A Survey of First-Year University Students on Their Use of Generative AI and Their Expectations of an AI Student Advisory Service. International Symposium on AROB (2025)
共同研究・受託研究等の研究課題 | 西京銀行地域DX共同研究講座 周南圏域のDX化を推進するための調査研究 |