教員

教授

佐野村 学

サノムラ マナブ

佐野村 学(教授)の写真

大学生活を楽しんで、充実した素晴らしい4年間になるように目標に向かって頑張ってください。

プロフィール

所属人間健康科学部スポーツ健康科学科
専門分野アスレティックトレーニング学、スポーツ医学、スポーツ科学
担当授業アスレティックトレーニング概論、コンディショニング論、スポーツ傷害予防論、救急対応実践論1・2、アスレティックトレーニング現場実習1・2、スポーツ傷害対応論、コンディショニング実習1、教養ゼミ
主な資格日本スポーツ協会公認アスレティックトレーナー(JSPO-AT: Japan Sports Association Athletic Trainer)日本トレーニング指導者協会認定特別上級トレーニング指導者(JATI-SATI: Japan Association of Training Instructors-Senior Accredited Training Instructor)L.S.F.A.CPR&AED(Life Supporting First AID)Basic Skillsコース中学校・高等学校教諭専修免許状(保健体育)
所属学会アスレティックトレーニング学会日本臨床スポーツ医学会日本体力医学会日本整形外科スポーツ医学会日本体育・スポーツ・健康学会日本トレーニング科学会日本パラスポーツトレーナー学会
その他役職特定非営利活動法人 日本トレーニング指導者協会理事特定非営利活動法人 日本トレーニング指導者協会資格認定委員会委員長
出身都道府県生年月日山口
学歴(学位)日本体育大学体育学部体育学科卒業 学士
早稲田大学大学院スポーツ科学研究科博士後期課程修了 博士(スポーツ科学)
主な職歴浜松大学健康プロデュース学部心身マネジメント学科 講師(専任)
常葉大学健康プロデュース学部心身マネジメント学科 准教授
帝京大学医療技術学部スポーツ医療学科 准教授
帝京大学大学院医療技術学研究科スポーツ健康科学専攻 准教授
周南公立大学人間健康科学部スポーツ健康科学科 教授 ※現在に至る

研究

持続可能な開発目標(SDGs)3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに17 パートナーシップで目標を達成しよう
主な地域活動一般社団法人 日本ろう者テニス協会トレーナー2015年 第8回アジア太平洋デフアジア競技会のテニス競技帯同(台湾、桃園市)2017年 第23回夏季デフリンピック競技大会のテニス競技帯同(トルコ、サムスン)2018年 世界デフテニスチーム選手権大会帯同(トルコ、アンタルヤ)2019年 第2回世界デフテニス選手権大会帯同(トルコ、アンタルヤ)2023年 第3回世界デフテニス選手権大会帯同(ギリシャ、クレタ島)
主な著書・論文【著書】・佐野村学:ロコモティブシンドローム評価法の策定経緯. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)99, 46-51, 2024.・佐野村学:方向転換動作と膝関節傷害予防.膝前十字靭帯傷害予防の観点から見た適切なカッティング動作とスクリーニング評価法について. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)93, 48-53, 2023.・佐野村学:急速な180°方向転換動作時のキネマティクスとキネティクス. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)91, 44-49, 2022.・佐野村学:プライオメトリックトレーニングとその効果. プライオメトリックトレーニングがジャンプやスプリントパフォーマンスなどに及ぼす効果とパフォーマンスの即時的および経時的変化. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)87, 58-65, 2022.・佐野村学:スクワットとレッグプレストレーニングの効果. スクワットとレッグプレストレーニングにおける大腿部や体幹部の筋電図活動の違いとパフォーマンスなどに及ぼす影響. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)83, 43-48, 2021.・佐野村学:筋力トレーニング時の関節可動域の違いとその効果. 異なる関節可動域での筋力トレーニングの実施が筋力や骨格筋量に及ぼす影響. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)79, 30-35, 2020.・佐野村学:足関節背屈柔軟性がスクワット時の体幹や下肢のキネマティクスに及ぼす影響. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)75, 20-25, 2020.・佐野村学:下肢のストレッチングと柔軟性. ハムストリングスの静的ストレッチングが柔軟性に及ぼす効果. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)68, 20-24, 2018.・佐野村学:膝前十字靭帯傷害予防のためのスクリーニング評価法. Landing Error Scoring Systemについて1. JATI EXPRESS(日本トレーニング指導者協会機関誌)50, 26-28, 2015.【論文】・佐野村学,清水正典,宮川宗之ほか:スポーツ・健康運動指導者などの資格や教員免許の取得意識と知識に関する調査―T大学スポーツ医療学科の学生を対象とした3年間の追跡調査―. スポーツ医療研究 13, 19-35, 2021.・佐野村学,佐保泰明,若松健太,福林徹:大学女子アスリートにおける足趾把握力と片脚立位バランス能力との関係. 帝京大学医療技術学部紀要 5, 11-17, 2017.・佐野村学,入江一憲:足趾開排指示が動的下肢アライメントに及ぼす影響―片脚スクワット,片脚ドロップランディング,カッティング動作の分析―. 日本臨床スポーツ医学会誌 21(1), 157-164, 2013.・佐野村学,阪口正律,佐保泰明,福林徹:ドロップジャンプ時におけるラクロススティックの保持や操作が下肢キネマティクス・キネティクスに及ぼす影響. 臨床バイオメカニクス 33, 383-388, 2012.・佐野村学,細川由梨,中村千秋,福林徹:大学女子ラクロスにおける前向き傷害調査. 日本臨床スポーツ医学会誌 20(3), 460-468, 2012.・佐野村学,入江一憲:足趾開排能が動的下肢アライメントに及ぼす影響―足趾開排指示下の片脚スクワット,片脚ドロップランディング,カッティング動作の分析―. 日本臨床スポーツ医学会誌 20(1), 112-121, 2012.【その他】・山本明秀,佐野村学,佐保泰明,小川佳子,川田茂雄,横田由香里,辻野文彦,森山慶祐,山田恵理,辻友佳,杉本朱美:2021年度帝京大学・八王子市健康づくり教室開催報告. スポーツ医療研究 16, 59-63, 2024.・佐野村学:筋肉量の増大を狙いとしたレジスタンストレーニング法について. スポーツ医療研究 15, 21-33, 2023.・佐野村学,松下哲也,笹島浩泰,伊久美礼子,梶野千賀子,山本貴慎,伊藤貴文,森本尚樹:第2回世界デフテニス世界選手権大会トレーナー帯同報告. スポーツ医療研究 14, 39-56, 2022.・佐野村学:女性アスリートとスポーツ障害. スポーツ医療研究 13, 63-72, 2021.・佐野村学:ジュニア期に発生しやすいスポーツ障害の特徴と障害予防法. スポーツ医療研究 12, 21-26, 2020.・佐野村学,松下哲也,岩岡慎一,笹島浩泰,伊久美礼子,梶野千賀子,山本貴慎,森本尚樹:世界デフテニスチーム世界選手権大会トレーナー帯同報告. スポーツ医療研究 11, 35-54, 2019.【講演・口頭発表等】・NPO法人 日本健康運動指導士会 第11回本部講習会 テーマ:主な筋力トレーニング(フリーウエイト・マシン)と指導上の留意点(講演、実技)2024年・NPO法人 日本健康運動指導士会 第5回本部講習会 テーマ:体幹筋の機能と重要性 ~体幹筋のトレーニングと腰痛予防~(講演、実技)2023年・特定非営利活動法人日本トレーニング指導者協会 第16回研修会 テーマ:スクワットトレーニングに関する研究と学術的見解について(講演)2022年・NPO法人 日本健康運動指導士会 本部講習会 テーマ:下半身の代表的なトレーニング種目、スクワットに関する知見と傷害予防への取り組み(講演)、下半身の代表的なトレーニング種目、スクワットに関する知見と傷害予防への取り組み ~主に自体重スクワットを用いた分析・実習~(実技)2021年・NPO法人 日本健康運動指導士会 本部講習会 テーマ:サルコペニア予防から運動愛好者まで広く活用可能な筋力トレーニング ~自体重やラバーバンドを用いたトレーニング指導法とスクワット等の姿勢・動作の解説~(講演・実技)2020年