地域共創型インターンシップ

地域を学びの場とした地域共創型インターンシップ

 周南公立大学は、2021年から周南圏域の企業と協働して学生のキャリア形成支援を行う「地域共創型インターンシップ」を実施しています。「地域共創型インターンシップ」では、キャリア形成活動Ⅰとキャリア形成活動Ⅱという2つの科目を設置しています。各詳細は以下をご覧ください。
キャリア形成活動Ⅰ・Ⅱの流れ
◆キャリア形成活動Ⅰ

主な目的は「周南地域の成り立ち、地域の企業を知る、働くということを知る」です。

 1年生のうちから地域での就業体験に参加することで、地域で活躍する企業や4年間を過ごす周南市のことを知ることにつながり、卒業後の出口を意識することで学業や学生生活の過ごし方を考える機会にしましょう。
▸詳細はキャリア形成活動Ⅰについてを参照ください。
◆キャリア形成活動Ⅱ

主な目的は「企業をより深く知る、実際の業務を知る、自分の適性を考える機会とする」です。

 3年生では各自が志望している就業体験・インターンシップに2週間以上参加することで、自らの適性を知り、就職時のミスマッチを減らしましょう。
▸詳細はキャリア形成活動Ⅱについてを参照ください。

キャリア形成活動は、一足早く社会を体験し、自分の進むべき方向性を明確にする絶好のチャンスです。積極的に参加してください。
キャリア形成活動Ⅰ・Ⅱの表
保険適用について
本学では、全学生が教育研究活動中の不慮の災害事故補償及び、通学中と学校施設等相互間の移動中の事故補償のために加入しています。

【就業体験・インターンシップ関連】
対象となる範囲…インターンシップ活動および、その往復中
填補限度額………対人賠償と対物賠償合わせて1事故につき1億円限度


※参考【学部に在籍する全学生を対象として入学時に一括加入】
死亡保険金………1,200万円
後遺傷害保険金…54万円~1,800万円
医療保険金………通院日数4日以上が対象6千円~30万円
入院加算金………1日につき4千円
※通学特約あり


企業・団体のみなさま

申込みの流れ

1.状況に応じてご検討をお願いします

○周南圏域(周南市、下松市、光市)に本社または支店等をお持ちの企業様
・キャリア形成活動Ⅰ(短期就業体験)
・キャリア形成活動Ⅱ(長期インターンシップ)

○上記以外の県内・県外の企業様
・キャリア形成活動Ⅱ(長期インターンシップ)の検討をお願いしております。

2.申込みフォームの入力

ページ下部のリンクボタンから申込フォームの入力をお願いします。
問い合わせ
Shunan University 地域共創センター(地域・産学連携課)
〒745-8566 山口県周南市学園台843-4-2
TEL:0834-28-5393(直通) 0834-28-0411(代表)
FAX:0834-28-8790
Mail:shushoku@shunan-u.ac.jp
TOPへ戻るボタン