キャリア教育

本学のキャリア教育

生涯にわたって"自分らしく生きる"力を身につける
01_生涯

一般的に「キャリア教育」というと、皆さんはいわゆる"就職支援"という言葉を思い浮かべるのではないでしょうか。もちろん、それも間違いではありませんが、Shunan University のめざすキャリア教育はもっと深い概念のもとに成り立っています。
これから出ていく社会において「自分の価値や役割」を見出し、その「役割」をまっとうすることを通して、" 自分らしく生きる"ことを実現していく─。その過程の積み重ねがキャリア形成であり、生涯にわたってその 発展を自分自身で考え、行動に移せるようになるために必要な基盤的能力を育てることこそが、Shunan University  の「キャリア教育」なのです。先行き不透明なこの時代だからこそ、今、皆さんにこの力を学生時代に培って ほしいと考えています。
本学の"入学から卒業まで"の一貫した教育・サポート体制も、自己を見つめ、進路について深く考える機会の提供から、試験合格や内定につながる実践力の養成まで、それぞれの段階に応じた柔軟な制度やプログラムの提供も、すべてはこの「キャリア教育」の考え方に基づいているのです。
Shunan University に入学してきた皆さんの「キャリア教育」は、入学式を迎えてすぐ、本学独自の「EQ教育プログラム」から始まります。

キャリア形成支援プログラム

″入学から卒業まで"4年間の継続的な支援
Shunan University のキャリア形成支援は、学生に合わせたきめ細かな指導体制が自慢です。大学独自のキャリア形成支援学生データベース「CASK(キャスク)」を活用し、ゼミ担当教員やアドバイザーなどの教職員が、学生1人ひとりのキャリアデータを共有しつつ、協働してキャリア形成支援を進めていく点が特徴です。3年次の5~7月には全員面談を行い、学生各自のキャリア目標に合った手厚いサポートを展開しています。

正規のカリキュラムでのサポート

EQ教育プログラム

社会人に必要な"人間力"を養うShunan University 独自の教育プログラムです。

EQ教育プログラム




キャリアプランニング
生涯にわたって”自分らしく生きる”力を身につけるキャリア教育をShunan University は目指します。




キャリアプランニングⅠ・Ⅱ

2年次の前期・後期に開講されるキャリア関連科目です。『キャリアプランニングⅠ』では、キャリア教育の基礎から自己分析、キャリアプランニング作成などを、『キャリアプランニングⅡ』では、業界・職種・企業研究、筆記試験(SPI)対策などを行います。


キャリアプランニングⅢ

3年次の前期・後期を通じて開講される、就職に特化した実践的授業です。就職希望者全員を対象とし、業界・職種研究や就職活動マナー講座、面接対策などに取り組みます。企業の人事担当者による講演や、外部の専門講師を招いての講義も予定されています。


『キヤリアプランニングⅠ・Ⅱ・Ⅲ』の主な内容(抜粋)
キャリアプランニングⅠ・Ⅱ(2年生)
​●インターンプログラム
●自己分析、キャリアプランニング​
●一般企業の就職について
​●業界研究・就職研究・企業分析​
●公務員試験について
​●就職筆記試験(SPI)対策
​●一般常識・Web試験  など
キャリアプランニングⅠ・Ⅱ(2年生)​
​●インターンプログラム
​●自己分析、キャリアプランニング​
●一般企業の就職について
​●業界研究・就職研究・企業分析​
●公務員試験について
​●就職筆記試験(SPI)対策
​●一般常識・Web試験  など


CA制度

就活のナマの声が聞ける強い味方

内定を獲得した4年生が「CA:Career Adviser(キャリア・アドバイザー)」として、進路決定に至る自らの就職活動をゼミなどの授業の中で紹介し、キャリアサポートを行う制度。先輩の実感のこもった話は、大変ためになると好評です。

インターンシップ

企業で実習や研修などを体験!

Shunan University には多くの種類のインターンシップが準備されています。
2021年度の入学生より必修となったアリー・エクスポージャー型インターンシップ、2年生、3年生を対象とするジョブ型インターンシップで、全ての学生に早期の社会体験と各自の希望する企業等を実際に知る機会を設けます。

資格取得サポート

資格取得奨励金制度

資格経費

情報系、語学系、福祉系など、さまざまな資格を対象に、資格取得に必要なお金の一部、または全額を大学が負担する制度。学生の学習意欲をあと押しするために、中・四国の大学としてはShunan University が初めて導入しました。

公務員行政職志望者支援制度(専門科目)​
専門科目の課せられる公務員行政職をめざしている学生を対象に公務員予備校等の通信講座の受講料を一部助成する制度です。

公務員・教員採用試験受験対策講座

公務員志望の学生を強力にバックアップ!

大手資格予備校との提携による3コースの公務員講座を開講(2020年度実績)。1年次の「公務員・教員・民間就職対策教養基礎学力養成講座」(受講料無料 / テキスト代実費)からスタートし、2年次の「公務員試験教養対策講座」(有料)、3年次の「公務員試験対策オンライン講座」(有料)と段階的に学んでいく講座です。

リカレント教育・エクステンション講座

学生の学ぶ意欲を"大学の中"で応援!

TOEIC試験対策の「チャレンジTOEIC」などの講座が学内で開講されているため、時間とお金を節約しながら、学ぶことができます。以下のリンクから覗いてみてください。今学んだことは、将来の自分を助ける力となるはずです。

生活面でのサポート

Wアドバイザー制度

入学から卒業まで、あらゆる相談にのります!

教員と職員がペアを組んで1人の学生をサポートする制度。卒業までの4年間、学生データベース「CASK」などを利用し、学生生活や履修に関する悩みからキャリア設計、就職まで、あらゆる相談に対応しています。

キャリア・カウンセリング

就活のプロがマンツーマンで指導!

地域共創センターにおいて、⼤学の専任スタッフに加え、ハローワークから派遣された⼤卒就職ジョブサポーターにより、履歴書・エントリーシートの書き⽅や求⼈に関するアドバイス、また、日経新聞担当者による就活対策講座(有料)など、就職全般にわたる相談を受けることもできます。​
TOPへ戻るボタン