人間健康科学部 看護学科
3つのポリシー
入学者受け入れの方針(アドミッション・ポリシー)
1
人に関心があり、他者と尊重しあう価値観を備えている。
2
看護や医療に関する専門知識や技術の修得に必要な意欲及び基礎学力を備えている。
3
柔軟な発想で分析し、論理的思考に基づいて論述できる。
4
看護職者として社会に貢献する意思や具体的イメージを有している。
卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)
1
人間の尊厳を理解し、社会の一員として、倫理観や社会の規範に基づいた倫理的行動を修得している。
2
人間の心身の仕組み、あらゆる健康状態にある人びとの健康生活の保持増進、疾病予防、健康の回復のための治療及び健康や生活に関わる社会資源・制度に関する基礎的知識を修得している。
3
多様な価値や文化を尊重し合う視点を持ち、あらゆる健康状態にある人びとがその人らしくより豊かに生きることを支援する倫理的態度を修得している。
4
看護実践に必要な専門的知識・技術と科学的根拠に基づく、対象者にとっての最適な看護を追求できる基礎的能力を修得している。
5
対象者を中心とした保健・医療・福祉チームや他業種との連携協働において、看護職の役割を果たすために必要とされる相互に尊重しあうコミュニケーションスキルの基礎を修得している。
6
知的好奇心を持ち、自ら課題を見出し、問題解決に向けて継続的・主体的に探求、学習する能力を修得している。
教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)
1
総合科目には、人間の尊厳の理解や社会に関する幅広い教養を修得し、倫理的行動、論理的な思考、知識を活用する能力を育むための科目および、人びと、地域、多分野におけるWell-beingのとらえ方に関する科目を配置する。
2
専門基礎科目には、看護学を学ぶ上で必要な人間の心身の仕組み、あらゆる健康状態にある生活者の健康生活の保持増進、疾病予防、健康の回復のための治療及び健康や生活に関わる社会資源・制度に関する基礎的知識に関する科目を配置する。
3
専門科目には、看護実践に必要な各看護領域の専門知識・技術及び科学的根拠に基づき、多職種・他業種との連携協働により、対象者にとっての最適な看護を追及する上で必要となる科目を配置する。
4
専門科目には、あらゆるライフサイクル及びあらゆる健康状態にある生活者の健康上の課題や強みを発見し、障害にわたりその人らしくより豊かに生きる力を引きだす看護を実践、探求する上で必要となる科目を配置する。