教職課程

教員の養成の目標及び当該目標を達成するための計画に関すること

本学は「知・徳・体」ー体の全人教育を通じて、4つの教育目標を策定し、地域社会に根ざし、一人ひとりの多様な幸福の実現を目指し、持続可能な社会全体のWell-beingに貢献できる人材の育成を目指している。教員養成課程においては本学の教育目標に則し、以下の5つの目標を掲げ、持続可能な社会の創り手となる、生きる力を身に付けた生徒を育成するために必要な諸能力を備えた教員を養成することを目指す。

周南公立大学教職課程運営委員会

教員養成の目標

  1. 知・徳・体の調和のとれた、人間性豊かな教員を養成する。
  2. 世界的視野と幅広く豊かな教養を有するため、絶えず自己研鑽に努める教員を養成する。
  3. 次世代を担う人材を育てる教師としての使命感と責任感を持つ教員を養成する。
  4. 子ども一人一人の学びを最大限に引き出し、主体的な学びを支援できる教員を養成する。
  5. 家庭や地域社会と連携しながら、共通の学校教育目標に向かって組織的・協働的に学校運営ができる教員を養成する。

教員養成の計画

1年次は幅広く豊かな教養を持たせるため、各学科での総合科目や専門科目の履修をメインとし、教職課程科目は教師論と教育課程論の2科目のみにとどめ基礎力を養う。2年次以降に専門科目とともに本格的な教職課程科目の履修となるため、約3年間で教員免許取得に向けた科目履修を行うこととなる。2年次には教育に関する理論科目、3年次には現場実習にむけた実践的な科目を配置し段階的に教師力を身に付ける。また各科指導法で教科指導力を身に付けたのち、教育実習の事前指導として模擬授業を繰り返し行うことで教壇へ立つことへの不安を解消、授業運営能力を定着させる。4年次に教育実習を行い、実際の学校現場を体感することで、自分の能力を見極める。4年後期の教職実践演習では教育現場の課題を学ぶとともに、教員としての資質を高めていくこととなる。

各学部学科の教員養成の目標

経済経営学部経済経営学科の教員養成の目標

経済経営学部経済経営学科の教員養成課程の目標は、社会経済の動きに関する幅広い洞察力を備え、生徒のキャリア形成に貢献できる社会科・地理歴史科・公民科教員、また商業の各分野に関する知識・技術を備え、ビジネスの諸活動を倫理的、創造的、戦略的面から指導できる人間力のある商業科教員を養成することである。

人間健康科学部スポーツ健康科学科の教員養成の目標

人間健康科学部スポーツ健康科学科の教員養成課程の目標は、生涯にわたり身体的、精神的、社会的に多様な健康状態にある人に相応した健康で幸福な、豊かな生活(Well-being)をすごすための環境と方法を生徒とともに創造できる小学校教員及び中学校・高等学校の保健体育科教員を養成することである。

情報科学部情報科学科の教員養成の⽬標

情報科学部情報科学科の教職課程の⽬標は、データサイエンスおよびICTに関する専⾨的知識とメディアリテラシーを修得し、デジタル社会における地域課題の解決とイノベーションをリードする実践⼒、指導⼒を備えた情報科教員を養成することを⽬標とする。また、授業や校務などの学校現場のICT化を牽引できる⼒を⾝に付けた情報科教員を養成する。

経済学部現代経済学科の教員養成の目標

社会経済の動きに関する幅広い洞察力を備え、生徒のキャリア形成に貢献できる社会科・地理歴史科・公民科教員の養成を目指します。従来の基本的な教授法を修得した上で、さらに社会の情報化やグローバル化に柔軟に対応した教材づくりのできる教員を育成します。

経済学部ビジネス戦略学科の教員養成の目標

商業に関する専門的知識と技術を習得したうえに、商業コンテンツを開発することのできる戦略的思考の基礎を備えた商業科教員の養成を目指します。保健体育教育で求められる専門的な知識・技術を習得するとともに、健康・スポーツ分野においてマネジメント能力を備えた指導者の育成を目指し、課外活動においても指導力を発揮することのできる保健体育科教員を育成します。

福祉情報学部人間コミュニケーション学科の教員養成の目標

社会福祉に関する専門的知識と技術を習得したうえに、情報機器の操作の基本を身につけた福祉科教員を育成します。情報に関する専門的知識とメディア・リテラシーを習得したうえに、福祉に関する基礎的知識を身につけた情報科教員を育成します。

教員の養成に係る組織及び教員の数、各教員が有する学位及び業績並びに各教員が担当する授業科目に関すること

教職指導に係る学内組織として、教職課程委員会を組織し、教員養成に当たっています。

氏名職位担当科目
渡部 明教授教育原理
道徳教育
教育実習基礎講座1・2
教育実習1・2
教職実践演習
大坂 遊准教授教師論、教育方法論1・2
教育実習基礎講座1・2
教育実習1・2
教職実践演習
教職ボランティア実習
中嶋 克成講師特別支援教育
教職ボランティア実習

教員の養成に係る授業科目、授業科目ごとの授業の方法及び内容並びに年間の授業計画に関すること

取得できる教員免許

学部学科免許状の種類及び教科
経済経営学部経済経営学科中学校教諭一種免許状 社会
高等学校教諭一種免許状 地理歴史
高等学校教諭一種免許状 公民
高等学校教諭一種免許状 商業
人間健康科学部スポーツ健康科学科小学校二種免許状
中学校教諭一種免許状 保健体育
高等学校教諭一種免許状 保健体育
情報科学部情報科学科高等学校教諭一種免許状 情報

注:2024年度以前の入学者

経済学部現代経済学科(2024年度から募集停止)中学校教諭第一種免許状 社会
高等学校教諭第一種免許状 地理歴史
高等学校教諭第一種免許状 公民
経済学部ビジネス戦略学科(2024年度から募集停止)中学校教諭一種免許状 保健体育
高等学校教諭一種免許状 保健体育
高等学校教諭一種免許状 商業
福祉情報学部人間コミュニケーション学科(2024年度から募集停止)高等学校教諭第一種免許状 福祉
高等学校教諭第一種免許状 情報

教職専門科目一覧

  1. 経済経営学部経済経営学科
  2. 人間健康科学部スポーツ健康科学科
    • 2024年度入学生用
    • 2025年度以降入学生用
  3. 情報科学部情報科学科
  4. 経済学部現代経済学科
  5. 経済学部ビジネス戦略学科
  6. 福祉情報学部人間コミュニケーション学科

教職専門科目一覧及びシラバス

卒業者の教員免許状の取得の状況に関すること

卒業者の教員免許状の取得状況

令和4年度令和5年度令和6年度
中学校教諭第一種免許状(社会)33
高等学校教諭第一種免許状(地理歴史)33
高等学校教諭第一種免許状(公民)33
高等学校教諭一種免許状(商業)25
中学校教諭一種免許状(保健体育)2731
高等学校教諭一種免許状(保健体育)3133
高等学校教諭第一種免許状(商業)00
高等学校教諭第一種免許状(情報)00
合計7869
免許取得者数(重複取得者を除く)3734

卒業者の教員への就職の状況に関すること

卒業者の教員への就職状況

令和4年度令和5年度令和6年度
公立高等学校正規
その他15
中学校正規1
その他43
小学校、特別支援学校 等正規21
その他44
私立高等学校21
中学校
小学校、特別支援学校 等
合計1315
注:その他…臨時的任用教員、常勤・非常勤講師(有期雇用)

教員養成に係る教育の質向上に係る取組

教員を目指す学生の学校体験制度

山口県教育庁教職員課が行っている制度で、実際に学校現場にでて、児童生徒とふれあったり、教員の仕事に接したりする体験を通して、教員という職業の魅力を実感し、教育に対する意欲の向上を図ることを目的としています。大学1年生から参加可能なので、早い段階で学校現場を経験することで、教職について強い意識を持つ良い機会となっています。

学校インターンシップ

令和4年度より周南市教育委員会と連携して、周南市内の小・中学校へ学校行事の運営や授業サポートなど、多岐にわたる活動に参加しています。教職を目指す学生が実際に学校現場で業務補助的な役割を担うことを通して、児童生徒の姿や教職員の業務活動を観察し、児童生徒の実態と学校教育活動の特色を理解することを目的としています。

地域の体育会の様子
小学校の授業の様子

SKB48(周南公立大学教員採用試験対策勉強会)

教員を志望する学生が、教育実習で有意義な学びができること、また、教員採用試験に現役で合格できることを目的に、同じ目標を持つ学生達が一堂に会して、仲間意識を深め、助け合い、学び合うことを通して、目標達成へのきっかけづくりをする場となっています。ただ問題集を解くだけではなく、学校現場で活躍してきた教員による実技指導や、教員採用試験に面接官として携わってきた経験者からの面接指導など、本学独自のプログラムになっています。

大学の一室で教官が前で話をし生徒が真剣に聞いている様子
教室で教官が生徒に説明をしている様子
体育館にて球技を行っている様子
体育館にての実習の様子