地域貢献

一般・地域の方へお知らせ

周南公立大学地域共創センターShunan University Regional Co-creation Center;SU-RCC

周南公立大学地域共創センターの入り口の看板の写真

周南公立大学地域共創センターは、地域連携センター(2008年開設)の「地域の皆様との連携・協力を強化し、地域振興に貢献するとともに、教育・研究活動の一層の充実を図る」という目的を引き継いで、2020年4月に開設されました。 地域共創センターのミッションは、「周南公立大学の教育ならびに研究を通した社会貢献を地域の産業界、行政、教育機関と一体となって連携する際の周南公立大学の窓口となる」です。具体的には、産学官連携、地域連携、新産業創出、リカレント教育、エクステンション事業、キャリアデザイン(インターンシップ、キャリア支援)、ボランティア活動、国際交流活動など、地域との連携に関わることをワンストップで扱います。周南公立大学地域共創センターは、「地域振興への貢献」の窓口として、その勤めを果たしていく所存です。何卒よろしくご指導・ご鞭撻の程、お願いいたします。

地域共創センターのロゴ。地域共創センター Shunan University Regional Co-creation Centerと書かれている。

周南公立大学 地域共創センター長清原泰治

生涯学習

在学生だけでなく、広く一般の方々に“学びの場”を提供します。学生や社会人の資格取得、スキルアップ、趣味の講座まで、生涯学習の声に応えます。

周南公立大学の教員がそれぞれの専門分野を生かした公開講座を実施します。

小・中・高等学校の生徒や先生方、企業・団体に向け幅広い層を対象にした出前講座を行っています。

500科目以上の講義から200超の科目を「科目等履修生制度」対象科目として公開。現役の学生達から刺激を受けながら、一緒に学びを深めています。

地域共創型インターンシップについて

周南公立大学は、2021年から周南圏域の企業と協働して学生のキャリア形成支援を行う「地域共創型インターンシップ」を実施しています。

就業体験・インターンシップ受入れを希望される企業様へ

地域イノベーションセンター

地域の可能性を広げるイノベーションの拠点

地域健康交流研究センター

地域で暮らす人びとが、気軽に足を運んで、病気や障がいがあってもなくても「生涯、自分らしく、より豊かに生きる力」を引き出す支援をします。一人ひとりに必要な健康、看護、医療に関する情報を提供し地域の健康・医療・福祉に貢献します。

地域DX教育研究センター

周南公立大学は、地元企業などとDX(デジタルトランスフォーメーション)化を推進する拠点として「地域DX教育研究センター」を開設しました。地域DX教育研究センターは、本学が2024年に設置を構想する「情報科学部」の教育の3本柱にも掲げる、データの整合性と関連性を向上させる「情報エンジニアリング」、データを分析する「データサイエンス」、分析をもとに課題を解決する「ビジネスアナリティクス」を行うことで、地域の企業、各種団体と共に課題の解決に取り組みます。

研究

本学教員の教育研究シーズとその知見を生かして解決に貢献することのできる地域課題の例をまとめました。「地域活性化」のために、周南公立大学がこんな研究をやってくれれば、こんな手助けしてもらえれば…、などお考えの地域の皆様の参考になることを期待します。

その他