教員
講師
赤木 真由
アカキ マユ

メッセージ
デザインシンキング、システムシンキングを学び実践することで、社会や地域の課題解決に一緒に取り組んでいきましょう。大学4年間で主体的、自律的に問題解決に取り組む姿勢や考え方を身に着けられるように伴走していきます!
プロフィール
所属 | 経済経営学部 経済経営学科 |
---|---|
専門分野 | イノベーション、システムデザイン・マネジメント、プロジェクトベースドラーニング、アントレプレナーシップ、チームビルディング、創造性 |
担当授業 | 創造的問題解決、ワークショップデザイン1・2・3、地域デザイン実践、アントレプレナーシップ実習、持続可能な社会とダイバーシティ、経済学・経営学の視点を学ぶ、生活と経済経営、国際ビジネス特論1・2、周南Well-being創生論、地域ゼミ、専門ゼミ1・2 |
主な資格 | 高等学校教諭一種免許状(英語) | TOEIC 970点、TOEFL iBT 91点
所属学会 | 日本創造学会、ウェルビーイング学会、Continuous Innovation Network、Design Society |
その他役職 | 学長補佐(Well-Being、SDGs 担当)、地域イノベーションセンター長 |
出身都道府県 | 生年月日愛知県 |
学歴(学位) | 2009年 東京外国大学外国語学部欧米第二課程スペイン語学科 卒業 学士(文学士) |
2020年 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 修士課程 修了 修士(システムエンジニアリング学) | |
2023年 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科 後期博士課程 修了(システムデザイン・マネジメント学) | |
主な職歴 | 2009年 株式会社アシックス 経営企画室 |
2012年 三菱UFJリサーチ&コンサルティング 組織人事戦略部 | |
2015年 外務省総合外交政策局女性参画推進室 業務出向 | |
2016年 株式会社グロービス 代表室 | |
2017年 株式会社チェンジウェーブ | |
2018年 Tsukuru to Ugoku Design株式会社 代表取締役 | |
2020年 ノッツアソシエイツ株式会社 アソシエイト | |
2020年 学校法人慶應義塾 臨時職員(デザインプロジェクト リサーチ担当研究員) | |
2022年 周南公立大学経済学部 講師 | |
2024年 周南公立大学経済経営学部 講師 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な地域活動 | 第3次周南市まちづくり総合計画審議会委員(副委員長) | 周南市環境計画推進委員会委員(副委員長) 周南市ごみ対策推進審議会委員(議長) 公益財団法人周南市ふるさと振興財団評議員
主な著書・論文 | 【論文】 | ・Mayu Akaki, Hiroto Ito, Isana Fujii, Ao Hirai, Ryutaro Yoshimoto (2024) Exploring the Motivation of Living Lab Participants for Continuous Co-creation, Distributed, Ambient and Pervasive Interactions, Proceedings, Part I, p.3-22 Mayu Akaki, Takashi Maeno (2024) The role of conflict and idea acceptance on the relationship between feedback and team creative behaviour, Creativity and Innovation Management, 33(4), p.569-584 ・Mayu Akaki, Takashi Maeno (2023) The Systematic Feedback Method for Ideation Mode in Workshops, Proceedings of the Design Society, Vol.3, ICED23, pp. 3523 – 3532 ・Mayu Akaki, Makoto Ioki, Keita Mitomi, Takashi Maeno (2022) Best Practices of Team-Building Activities in a Project-Based Learning Class ‘Design Project’ in a Japanese Graduate School, Proceedings of the Design Society, Vol.2, DESIGN2022, pp.2263-2272 ・Mayu Akaki, Makoto Ioki (2022) Combination of Creative Thinking to Enhance Team Creativity and Team Performance: Analysis Result of the Survey to Graduate Students in the Project-Based Learning Class, International Journal of Service and Knowledge Management, 6(1) pp.1-17 ・Mayu Akaki, Nobuyuki Kobayashi, Seiko Shirasaka, Makoto Ioki (2020) The Effect of a Method to Enhance Self-Acceptance and Acceptance of Others through Collaborative Team’s Role Recognition, International Journal of Service and Knowledge Management, 4(1) pp.76-95 【講演・発表等】 ・赤木真由, 伊藤大翔, 山根夕陽, 片山和子, 西岡良太 (2024) 車に対する意識が創出アイデアに与える影響〜「未来の車の体験を考えるワークショップ」に参加した都市部と地方の大学生を対象に〜, 日本創造学会・第46回研究大会・久留米・11月 ・Mayu Akaki, Fumitaka Tatebe (2024) Exploring the Difference between Written and Oral Feedback to Encourage Creativity, Continuous Innovation Network, 25th CINet Conference, Hamburg, Germany, September Mayu Akaki, Takashi Maeno (2022) How Feedback and Conflict Affect Creative Behaviours in Teams with Acceptance of Ideas, Continuous Innovation Network, 23rd CINet Conference, Pisa, Italy, September ・赤木真由, 前野隆司 (2021) デザインプロジェクト受講者を対象にした発散的思考と収束的思考に関する分析, 日本創造学会・第43回研究大会・オンライン・10月 ・Mayu Akaki, Nobuyuki Kobayashi, Makoto Ioki, Takashi Maeno (2020) A Method to Enhance Self-Acceptance Leading to Team Creativity: The Advice Sheet to Promote Teams to Utilize Strengths of Creative Thinking, Continuous Innovation Network, 21st CINet Conference, Online, September
共同研究・受託研究等の研究課題 | 西京銀行アントレプレナー養成共同研究講座 | デジタル活用による野犬問題対策事業(山口県庁) 「未来の車の体験」に関するワークショップの実施および研究(株式会社Smart Process) 庁内大学 2050年を乗り越えられるリーダー育成研修(周南市)