教員
教授
河田 正樹
カワダ マサキ

メッセージ
以前は、統計学・計量経済学の理論的な側面を中心に研究をおこなってきましたが、現在では現実への応用を考え、周南市の小地域別人口分析を中心に研究をおこなっています。 また、よりよい統計教育の方法についても、研究・開発をすすめています。
プロフィール
| 所属 | 経済経営学部 経済経営学科 |
|---|---|
| 専門分野 | 経済時系列分析、小地域人口分析 |
| 担当授業 | 経済学・経営学の視点を学ぶ、統計学基礎1・2、経済統計、中級統計学、計量経済学、管理工学、数学、専門ゼミ1・2 |
| 所属学会 | 日本統計学会、応用統計学会、地理情報システム学会 |
| その他役職 | 統計関連学会連合大会 運営委員会 委員(2019年度) |
| 出身都道府県生年月日 | 東京都1971年2月 |
| 学歴(学位) | 1994年 早稲田大学政治経済学部経済学科卒業 |
| 1996年 早稲田大学大学院経済学研究科修士課程修了 修士(経済学) | |
| 1999年 早稲田大学大学院経済学研究科博士後期課程単位取得退学 | |
| 主な職歴 | 1999年 徳山大学経済学部講師 |
| 2002年 徳山大学経済学部助教授(2007年から准教授に名称変更) | |
| 2009年 徳山大学 経済学部 教授 | |
| 2022年 周南公立大学 経済学部 教授 | |
| 2024年 周南公立大学 経済経営学部 教授 |
研究
| 持続可能な開発目標(SDGs) | |
|---|---|
| 主な地域活動 | 周南市都市計画審議会専門委員(2012年7月~2015年3月)周南市まち・ひと・しごと創生戦略会議 委員(2015年7月~)周南市まちづくり総合計画審議会 委員(2019年3月~)周南市地域創発事業委員会 委員(2019年6月~) |
| 主な著書・論文 | 【著書】・『ベイジアン単位根検定の展開』徳山大学総合経済研究所(2004)・「周南市小地域別人口構造に関する予備的分析」徳山大学論叢、67、2008、71-81頁・「経済統計教育に関する一考察」徳山大学論叢、73、2012、115-128頁・「状態空間モデルにおける単位根検定」徳山大学論叢、55・56、2001、1-15頁 |