教員
講師
卫娣
WEI DI

メッセージ
大学で自分自身の興味に主体的に取り組んで、色んな人との出会いや経験ができます。 この場で、興味があってやりたいことがあれば、可否を考えず、まずチャレンジしてみてください。
プロフィール
所属 | 経済経営学部 経済経営学科 |
---|---|
専門分野 | グローバルビジネス・アジアビジネス・中国経済・開発経済 |
担当授業 | グローバルビジネス論、アジアビジネス論、グローバル企業分析、経済学・経営学の視点を学ぶ、専門ゼミ、教養ゼミ |
主な資格 | 総合旅行業務取扱管理者 | Certificate of Applied Techniques in Python(中国)
所属学会 | アジア政経学会・アジア経営学会・国際ビジネス研究学会・中国経済経営学会・日本比較経営学会・ Chinese Studies Association of Australia |
学歴(学位) | 2013年 同志社経済学研究科博士前期課程 修了 修士(経済学) |
2016年 同志社経済学研究科博士後期課程 修了 博士(経済学) | |
主な職歴 | 2016年 同志社経済学研究科 助手 |
2018年 同志社経済学部 助教 | |
2022年 愛知大学国際中国学研究センター 研究員 | |
2024年 周南公立大学経済経営学部 講師 |
研究
持続可能な開発目標(SDGs) | |
---|---|
主な著書・論文 | 【著書】 | ・現代中国の経済と社会 中央経済社 竇少杰, 横井和彦, 卫娣, 喜多忠文 pp.149-176 2022年 【論文】 ・衛(卫)娣「中国家電産業の発展と日系企業」 OUFC(Osaka University Forum on China)Booklet(17),pp.81-103 2023年 ・卫娣「中国企業のイノベーション戦略ー美的集団(Midea社)を事例としてー」 『経済学論叢』73(1) pp.55-78 2021年 ・卫娣「モバイル決済の国際比較研究 : スウェーデンと中国について」 『アジア経営研究』(26) pp.91-104 卫娣 2020年 ・卫娣「中国企業におけるビジネスモデルの転換 : インターネット・ビッグデータとの融合 (特集 新たな産業革命と企業経営)」 『比較経営研究』(43) pp.90-104 卫娣 2019年 【講演・口頭発表等】 ・DI WEI,“China’s Expansion and Development Assistance Strategy in Africa” 国際ビジネス研究学会(JAIBS) 2024 ・DI WEI, “Africa as Contesting Field of Old and New Technological Empires – the case of Chinese-aided Port Building in Cameroon” International Conference on Economic Theory and Policy 2023 ・衛(卫)娣, 中国家電産業の発展と日系企業 大阪大学「21世紀課題群と東アジアの新環境」第1回シンポジウム「この50年の歩みを共に考える―それぞれの出来事をいま振り返る意味」 2022 ・DI WEI, “A case study of Live streaming in Cross-border e-commerce during the COVID-19 Pandemic base on Python for data analysis” 国際ビジネス研究学会(JAIBS) 2022 ・卫娣, 中国における5G政策とデジタル農村建設 アジア政経学会 2021 ・DI WEI, “From “Bring in” to “Go global”: the technology transfer in China” Chinese Studies Association of Australia 17th Biennial Conference 2021 ・DI WEI, “Cross-border Live-stream e-commerce in China” The British Association for Chinese Studies 2021
共同研究・受託研究等の研究課題 | ・共同研究 エズラ・ヴォ―ゲル東アジア地域研究の継承と検証 愛知大学国際中国学研究センター 2023年4月 – 2025年3月 |