ダイバーシティの実現に向けて

ダイバーシティの実現に向けて
Shunan University は、多様な人財を大切にし、創造的な教育・研究活動を通じて「地域の成長エンジン」の役割を果たすことができるように、ダイバーシティの尊重・推進に努めることを宣言します。

Shunan University ダイバーシティ推進宣言


Shunan University は「知・徳・体」一体の人間教育を教育理念とし、「公正な社会観と正しい倫理観の確立をもとに、知識とともに魂の教育を重視する大学」という建学の精神を伝承してきました。創立50周年に向けて、本学は「地域に輝く大学」をビジョンとして掲げ、質の高い教育・研究・地域連携を通じて社会に貢献する大学であり続けることを目指しています。

ダイバーシティとは、年齢、性別、人種、学歴などの多様性を尊重した環境において、個々人が持つ力を発揮し、より成長できるという考えのことです。人間の多様性を尊重するダイバーシティ社会の実現は、持続可能な開発にもつながります。本学においても、未来社会に向けた価値創造活動を力強く進め「地域に輝く大学」となるためには、すべての教職員・学生の平等と多様性が尊重され、構成員の能力を十分に活かせる環境が必要です。

そこで、Shunan University は、多様な人財を大切にし、創造的な教育・研究活動を通じて「地域の成長エンジン」の役割を果たすことができるように、ダイバーシティの尊重・推進に努めることを宣言します。

ダイバーシティ推進のための基本方針
1.Shunan University は、建学の精神と教育理念のもとにダイバーシティ推進に関する意識を啓発し、本学の意思決定においては、構成員の多様な意見を尊重します。
2.Shunan University は、すべての構成員が個性と能力を発揮し、ワークライフバランスを実現できる教育・研究・就労環境を整備します。
3.Shunan University は、合理的配慮を必要とする構成員に対する支援体制を整備します。
4.Shunan University は、ダイバーシティ推進の視点に立った人的構成と人財育成を推進します。
5.Shunan University は、多様なコミュニケーションに対応できるキャンパスを作ります。

2020年8月5日
Shunan University 学長
 Takata  隆


ダイバーシティの取り組み

本学教職員に対するダイバーシティ意識調査

地域共創センターでは、2020年11月に本学教職員を対象に「ダイバーシティ推進に関する意識・実態アンケート」を実施しました。その結果に関して、概要を報告いたします。
同センターでは、学内のさまざまな場面にある多様性を保証し、さらにインクルージョン社会を広める上での課題を可視化し、課題解決の素地を作り上げてまいります。



「やまぐち男女共同参画推進事業者」の認定を受けました

山口県では、男女共同参画に向けた自主的な活動に積極的に取り組む事業者や団体などを「やまぐち男女共同参画事業者」として認証し、その活動を支援しています。
2022年8月、本学も同制度の認定を受けました。今後も男女共同参画を推進する活動に邁進します。

認定事業者一覧(※外部リンク)
本学紹介ページ(※外部リンク)
男女共同参画リーフレット

男女共同参画に関わるミニ・シンポジウムを開催しました

2021年度の「周南市男女共同参画委託事業」の一つとしてミニ・シンポジウムを開催しました。
当日のオンライン配信の内容をアーカイブとして公開します。


2011/10//30シンポジウム
男女共同参画に関わるミニ・シンポジウム
シンポジウムの様子

第1回地域の防災に関わるダイバーシティを考えるワークショップ

Shunan University では202年12月22日(火)、地域で防災に関わっていらっしゃる方々とともに「地域の防災におけるダイバーシティーを考えるワークシップ」第1回を実施しました。

詳細はこちら
地域防災ダイバーシティ

周南市委託事業 男女共同参画事業のリーフレットが完成しました!

令和2(2020)年度の男女共同参画に関わる周南市からの委託事業として、市とともに男女共同参画についてのリーフレット制作しました。

詳細はこちら
男女共同参画リーフレット

周南市男女共同参画委託事業「Let's みんなで子育て~パパもママも~」

令和4(2022)年度の男女共同参画に関わる周南市からの委託事業として、シンポジウム「Let's みんなで子育て~パパもママも~」を開催しました。
当日のオンライン配信の内容をアーカイブとして公開します。

アーカイブはこちら
周南市男女共同参画委託事業「Let's みんなで子育て~パパもママも~」
TOPへ戻るボタン