ディプロマ・ポリシー
経済経営学部経済経営学科
1
各自の特性や状況を踏まえ組織における課題解決や事業目的の達成のためにリーダーシップを発揮し他者と連携・協働することができる能力を有している。
2
経済学および経営学の理論とその応用知識を体系的に学び現代社会・経済の仕組みやその変化の過程を理解した上で、社会の現場で活用できる能力を有している。
3
複雑化する現代社会や企業経営における様々な課題を発見し、その課題を解決するための適切な手段について学んだ知識を活かし比較・考察することができる能力を有している。
人間健康科学部 スポーツ健康科学科
1
国際化や多様化の進む現代社会において、健康やスポーツに関わる専門職者としての基本的な知識・教養を身につけ人々のWell-being向上に貢献できる能力を有している。
2
スポーツや身体運動の基盤となる人体の構造や機能に関する基礎知識を基に、健康増進に必要なスポーツや身体運動を実践できる能力を有している。
3
健康やスポーツに関する幅広い知識・技能と実践力に基づき、地域や社会のWell-beingの向上や健康増進に貢献できる能力を有している。
人間健康科学部 看護学科
1
人間の尊厳を理解し、社会の一員として、倫理観や社会の規範に基づいた行動を修得している。
2
人間の心身の仕組み、あらゆる健康状態にある人びとの健康生活の保持増進、疾病予防、健康の回復のための治療及び健康や生活に関わる社会資源・制度に関する基礎的知識を修得している。
3
多様な価値や文化を尊重し合う視点を持ち、あらゆる健康状態にある人びとがその人らしくより豊かに生きることを支援する倫理的態度を修得している。
4
看護実践に必要な専門的知識・技術と科学的根拠に基づく、対象者にとっての最適な看護を追求できる基礎的能力を修得している。
5
対象者を中心とした保健・医療・福祉チームや他業種との連携協働において、看護職の役割を果すために必要とされる相互に尊重しあうコミュニケーションスキルの基礎を修得している。
6
知的好奇心を持ち、自ら課題を見出し、課題解決に向けて継続的・主体的に探究、学習する能力を修得している。
人間健康科学部 福祉学科
1
国際化・情報化の進む現代社会において必要となる、ソーシャルワーカーとしての基本的な態度・知識・スキルを身につけ、人々のWell-being向上に貢献できる能力を有している。
2
専門的知識や技術を基に、人々や地域の福祉に関わる様々な課題を的確に捉え、必要な支援を明確化し、実践できるソーシャルワーク能力を有している。
3
社会を俯瞰し、多職種多業種との連携・協働を図り、多様化、複雑化する福祉課題の解決に貢献できる能力を有している。
情報科学部 情報科学科
1
【知識及び技能】
情報科学の学問内容及び分析手法を深く理解し、地域や社会及び企業の抱える諸問題を解決することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
社会の諸問題に対して、情報科学の方法論を用いて分析・考察し、データ及び結果を視覚化して表現することができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
社会の諸問題に主体的かつ積極的に取り組み、得られた成果を社会生活に効果的・協調的に還元することができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、豊かな教養を生かした、地域の持続的な発展に貢献できる。
経済学部
現代経済学科
1
【知識及び技能】
経済学の理論や経済政策、制度、歴史について深い知識を有し、現代社会・経済の仕組みやその変化の過程を理解し、説明することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
地域社会をはじめとする現代社会における経済的な課題を発見し、その課題を解決するための適切な手段について経済学の理論や分析手法、これまで実際に起きた事例を踏まえて比較・考察することができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
各自の特性や状況を踏まえ、組織における課題解決のためにリーダーシップを発揮し主体的に考え、動くことができ、他者と連携・協同して必要な社会・経済情報を収集・分析することができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
ビジネス戦略学科
経営コース
1
【知識及び技能】
高潔な倫理観と豊かな人間性をもち、経営学の理論とその応用知識を習得し、それらを事業で活用することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
社会における課題を発見し、その課題について分析し、経営的な視点で考察・表現し、解決することができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
多様な価値観を尊重し、他者との協力しながら、事業目的の達成のために主体的に活動できる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
知財開発コース
1
【知識及び技能】
コンテンツビジネスにおける知識や専門的技術を幅広く体系的に理解し、活用する事ができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
身に付けた知識・技術を用い、論理的思考に基づいた自己表現を行い、様々な問題を解決する事ができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
多様化する社会の諸問題に常に興味を持ち続け、豊かな想像力を持って他者と連携し、積極的に解決に導く事ができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
スポーツマネジメントコース
1
【知識及び技能】
スポーツ・健康関連分野(企業・行政・団体)において、自らの技能向上を行い、活躍することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
スポーツ・健康関連分野(企業・行政・団体)に内在する多様な課題を自ら発見・分析し、スポーツマネジメントの理論から課題解決に必要な選択・判断を行うことができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
スポーツやビジネスに関する「人」の多様性を理解し、スポーツで陶冶された人格と資質を活かしたリーダーシップによって、主体的かつ協同的に行動することができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
福祉情報学部
人間コミュニケーション学科
社会福祉専攻
1
【知識及び技能】
ソーシャルワークの機能を発揮し、制度横断的な課題に対応することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
援助対象が有する課題解決にむけ、必要な社会資源を開発することができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
生活課題解決に向け、ソーシャルワークの価値・倫理観をもって、地域の多様な人々や専門職と協働することができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
介護福祉専攻
1
【知識及び技能】
地域社会が求める介護ニーズの多様化に対応し、本人や家族等のエンパワメントを重視した支援を提供することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
地域の中で本人が望む生活を実現するために、尊厳と自立を支えるケア実践と介護過程を展開することができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
多職種と協働しながら、介護予防からリハビリテーション、看取りまで、対象の状態の変化に対応することができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
生涯スポーツ専攻
1
【知識及び技能】
健康・スポーツ科学及び福祉分野の複合的な学びを通し、人々が健康で文化的な生活を営むための必要な知識と方法を習得・活用することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
地域社会が抱える健康に関する諸課題を発見することができ、健康・スポーツ科学及び福祉分野といった広範に及ぶ領域から、課題解決に向けた適切な選択・判断を行うことができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
スポーツを取り巻く「人」や「社会」の多様性について理解するとともに、関連する課題に対して主体的かつ協働的に解決へと導くことができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
メディア情報専攻
1
【知識及び技能】
情報科学の学問内容及び分析手法や方法論を深く理解し、地域や社会、企業の抱える諸問題の解決に応用することができる。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
情報科学を駆使し、そこから得られる様々な問題に対して分析手法や方法論を用いて分析・考察し、的確な判断を下し、結論を導くことが出来る。またその結果を地域社会・産業の持続・発展のために寄与することができる。
3
【主体性・多様性・協調性】
情報科学の技術などを最大限に活かして、あらゆる業務に積極的に取り組んでいくことができ、それら技術を社会生活に効果的な形で還元していくことができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。
心理学専攻
1
【知識及び技能】
人間の行動メカニズムや認知的特性について基礎的な知識を有しており、必要に応じて問題設定を行い、それを解決するに足る研究基礎能力(情報収集、データ解析、資料化)を身に着けている。
2
【思考カ・判断カ・表現力等】
仮説演繹的な思考力を備え、問題解決の過程を科学論文としてまとめることができる。また、それらを口演等の手段で的確にプレゼンテーションする技術を備えている。
3
【主体性・多様性・協調性】
実社会の中で、自ら問題を発見・定義し、その解決に向けて主体的に行動を起こすことができる。また、その過程において、多様な文化・社会的基盤を持つ他者と適切に協働することができる。
4
【地域貢献】
グローバルな視野をもって地域を見つめ、広く豊かな教養と高いEQを活かしたアクティブ・ラーナーとして、地域の持続的な発展に貢献できる。