経済経営学部経済経営学科

経済経営学科お知らせ
-
このお知らせのカテゴリー
- お知らせ
- 学生・クラブ活動
- 経済経営学科
- 経済学部
イオンタウン周南「ふれあいフェスティバル」に学生団体が出展者として参加しました
-
このお知らせのカテゴリー
- お知らせ
- 経済経営学科
下松市立東陽小学校で学生が「SNSと人権」に関する特別授業を行いました
-
このお知らせのカテゴリー
- イベント
- 経済経営学科
地域ゼミ(百武ゼミ)で企業と協働し「好きな場所」を創造する試みを行っています
-
このお知らせのカテゴリー
- お知らせ
- 経済経営学科
長澤雅彦教授の地域ゼミ(映画館シネマ・ヌーヴェルの運営に携わる)の学生の活動がtysに取材されました
社会のニーズの多様化に応える経済と経営の力
グローカルな視点で未来を考える人材を育成経済と経営に関する基礎的・応用的な理論を学び、経済・経営分析の知見を学修します。さらに、国際的な視野と社会課題の解決や事業目的の達成に必要な思考法を身につけます。これらの幅広い知識と視野をもって地域社会の課題発見・解決に取り組み、思考錯誤を通してより実践的な学びを深めます。
周南公立大学は持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
養成する人物像
経済と経営の視点から地域社会の問題の分析を行い、その解決について提言・実行できる、地域社会の礎となる人材を養成します。各自の特性や状況を踏まえ、目的達成のためにリーダーシップを発揮し、他者と連携・協働する力を育てます。



学びのポイント
POINT1
経済学と経営学の基礎的・応用的な知見を学修します。
POINT2
初年度から始まるゼミ活動を中心に、地域の多様な課題に経済経営的な視点やグローバルな視野を持ってアプローチし、地域社会に貢献します。
POINT3
グループワークやフィールドワークを積極的に導入し、課題発見・解決に向けたリーダーシップと他者と協調・協働できる力を養います。
活躍できるフィールド
地域活性化をリードする役割を担う
公務員/金融機関/一般企業(地元企業)/公益企業
地域での学びを基礎として世界へ活躍の場を開く
商社(専門・総合)/製造業/観光業/流通業
地域が有する価値を最大限に引き出し、新たな課題解決策を創造する
製品・サービス等の企画/事業企画/開発担当者/起業家(ソーシャルビジネス)/ビジネスコンサルタント
取得可能な免許・資格
教員免許
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(地理歴史・公民・商業)